![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 55317 | 担当教員名 | 淺野 弘嗣 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 一日の大半を保育所で生活するわが子の成長・発達に関心をもたない保護者はいないだろう。しかし、わが子の情報となると時に主観にみちておることから、どこまで信じてよいのかとまどう。さらに両者(わが子・園)の言い分があまりにも大きくかけはなれていたらどうすればよいのか。このような生々しい相談内容を園、保育士、保護者、子どもといった異なる立場から考えようとする。 |
| 到達目標 |
| 日ごろからの保護者と園側の信頼関係の積み上げがすべてであることを知る。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 保育相談支援とは何か | 講義・演習 | 授業の概要、すすめ方の要点整理 |
| 【2】 | 〃 | 講義・演習 | 次回の学習準備 |
| 【3】 | 保育を基盤とした保育相談支援 | 講義・演習 | “相談”事例の収集 |
| 【4】 | 〃 | 講義・演習 | “相談”事例の収集 |
| 【5】 | 保育士の業務としての保育相談支援 | 講義・演習 | 収集された資料の分類 |
| 【6】 | 保育相談支援の原理 | 講義・演習 | 園の立場からのもの |
| 【7】 | 〃 | 講義・演習 | 保育士の立場からのもの |
| 【8】 | 保育相談支援の方法と技術 | 講義・演習 | 保護者の立場からのもの |
| 【9】 | 〃 | 講義・演習 | 保護者の立場からのもの |
| 【10】 | 実践事例と解説 | 講義・演習 | 実例への対応準備 |
| 【11】 | 〃 | 講義・演習 | 実例への対応準備 |
| 【12】 | 〃 | 講義・演習 | 実例への対応準備 |
| 【13】 | 信頼関係の誕生をめざして | 講義・演習 | 三者間の“のぞましさ”の準備 |
| 【14】 | 保護者とともに喜びあう | 講義・演習 | 三者間の“のぞましさ”の準備 |
| 【15】 | まとめ | 講義・演習 | “信頼関係”とは、成立は可能か |
| 評価方法 |
|---|
| 小テストと期末テストを総合して評価する |
| 教科書 |
| その都度紹介する |
| 参考図書 |
| その都度紹介する |
| 備考 |
|---|