徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    児童音楽演習②

科目番号55388担当教員名河口 雅子単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次3年
授業概要
「児童音楽演習①」の内容を踏まえ、ピアノ演奏技術の一層の向上を図るとともに、読譜・リズム・旋律・和声等を総合的に学ぶ。特に、ピアノを通して心を引き出し、生きた音楽表現を体験しながら、指導者として音楽の楽しさや子どもの感性・創造力を柔軟に受け止められるよう表現方法を学ぶ。
到達目標
学生一人ひとりの興味・関心を重視しながら、学生相互に伴奏法や歌唱指導等を学び合い、豊かな表現活動や弾き歌いができるようにする。弾き歌い課題は「実習」や「採用試験」に向けて歌唱指導を含め、各自のピアノ演奏技術や進度に応じた選曲を行いマスターすることを目指す。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】各自の進度に応じたレッスンを実施し、グループレッスンの方式で学生相互に学び合う場を設定する。リズム唱・音程の確認・スケールを歌う。グループレッスン練習記録の記入及び自己の課題に向けての練習
【2】各自の進度に応じたレッスンを実施し、グループレッスンの方式で学生相互に学び合う場を設定する。音程の確認・スケールを歌う。個人及びグループレッスン練習記録の記入及び自己の課題に向けての練習
【3】各自の進度に応じたレッスンを実施し、各自の課題を直視する。個人レッスン練習記録の記入及び自己の課題に向けての練習
【4】各自の進度に応じたレッスンを実施する。個人レッスン練習記録の記入及び自己の課題に向けての練習
【5】各自の進度に応じたレッスンを実施し、グループレッスンの方式で学生相互に学び合う場を設定する。音程の確認・スケールを歌う。個人及びグループレッスン練習記録の記入及び弾き歌い課題に向けての準備
【6】各自の進度に応じたレッスンを実施し、各自の課題を直視する。個人レッスン練習記録の記入及び自己の課題に向けての練習
【7】各自の進度に応じたレッスンを実施する。個人レッスン練習記録の記入及び自己の課題に向けての練習
【8】各自の進度に応じたレッスンを実施し、グループレッスンの方式で学生相互に学び合う場を設定する。音程の確認・スケールを歌う。個人及びグループレッスン練習記録の記入及び自己の課題に向けての練習
【9】各自の進度に応じたレッスンを実施し、グループレッスンの方式で学生相互に学び合う場を設定する。弾き歌い課題をみんなで練習する。個人及びグループレッスン練習記録の記入及び自己の課題に向けての練習
【10】各自の進度に応じたレッスンを実施し、グループレッスンの方式で学生相互に学び合う場を設定する。弾き歌い課題をみんなで練習する。個人及びグループレッスン練習記録の記入及び自己の課題に向けての練習
【11】各自の進度に応じたレッスンを実施し、各自の課題を直視する。個人レッスン練習記録の記入及び自己の課題に向けての練習
【12】各自の進度に応じたレッスンを実施し、グループレッスンの方式で学生相互に学び合う場を設定する。個人及びグループレッスン練習記録の記入及び自己の課題に向けての練習
【13】各自の進度に応じたレッスンを実施する。個人レッスン練習記録の記入及び自己の課題に向けての練習
【14】各自の進度に応じたレッスンを実施し、グループレッスンの方式で学生相互に学び合う場を設定する。個人レッスン練習記録の記入及び自己の課題に向けての練習
【15】試験曲のリハーサルを行い、ともに学び合う。演奏と鑑賞2年間のレッスンを振り返り、今後の「実習」や「採用試験」への課題を認識
評価方法
実技試験
教科書
各自の進度に応じた教則本
参考図書
「バイエル教則本」「ブルグミュラー25番」「ソナチネⅠ・Ⅱ」「ソナタアルバムⅠ・Ⅱ」 (全音楽譜出版)
弾き歌い教材参考図書 「こどものうた200選」「続 こどものうた200選」 (ドレミ楽譜出版)
備考
「この授業は、河口雅子・他が担当する」