![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 65369 | 担当教員名 | 馬場園 陽一 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 教育心理学は教育学と同様に教師になる為の教職基礎科目である。教育学は 教育の本質・理念を追求する学問であるが、教育心理学は教育の方法を追求 する学問であり、その主要な領域として「子どもの発達理解」「教授と学習」 「教育評価」「子どものパーソナリティ理解・教育相談」「子 ども集団の理解」「障害児の心理」などを含む。本講義ではこれらの領域の なかからとくに「発達」と「教授と学習」に関わる内容をテーマとして教育心理学 の基礎・基本となる知識や技能を習得させる。 |
| 到達目標 |
| 教育心理学に関する基礎的知識や技能を習得するとともに、教育心理学的観 点から教育課題に関心を寄せ、問題を解決しようとする態度を身につけるこ とができる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション (教育になぜ教育心理学が必要か) | 講義・意見発表 | |
| 【2】 | 教育心理学とは (教育心理学で何を学ぶのか)) | 講義・意見発表 | 予習(テキスト熟読) |
| 【3】 | 教師とは (教師についての理解を深める) | 講義・討論 | 予習(テキスト熟読) |
| 【4】 | 学習と教授(1) (学習とは) | 講義・意見発表 | 予習(テキスト熟読) |
| 【5】 | 学習と教授(2) (学習への動機づけ) | 講義・討論 | 予習(テキスト熟読) |
| 【6】 | 学習と教授(3) (いろいろな教授法について) | 講義・質疑応答 | 予習(テキスト熟読) |
| 【7】 | 学習と教授(4) (いろいろな教授法について) | 講義・質疑応答 | 予習(テキスト熟読) |
| 【8】 | 教育評価(1)(何のための評価か) | 講義・意見発表 | 予習(テキスト熟読) |
| 【9】 | 教育評価(2) (教育評価の方法) | 講義・ワーク | 予習(テキスト熟読) |
| 【10】 | 発達の理解(1) (知的能力の発達) | 講義・質疑応答 | 予習(テキスト熟読) |
| 【11】 | 発達の理解(2) (遊びと社会性の発達) | 講義・討論 | 予習(テキスト熟読) |
| 【12】 | 発達の理解(3) (道徳的行動の発達) | 講義・討論 | 予習(テキスト熟読) |
| 【13】 | 発達の理解(4) (パーソナリティの発達) | 講義・意見発表 | 予習(テキスト熟読) |
| 【14】 | 学級集団と学級経営 | 講義・討論 | 予習(テキスト熟読) |
| 【15】 | 教師はいかに成長するのか(資質能力をいかに高めるか) | 討論 | |
| 評価方法 |
|---|
| 小レポート(3割)期末筆記試験(7割) |
| 教科書 |
| 杉原・新井「よくわかる発達と学習」福村出版 定価(2400円+税) |
| 参考図書 |
| パワーポイント用資料を随時配布の予定。参考図書は必要に応じて授業で 紹介します。 |
| 備考 |
|---|