徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    障害児保育②

科目番号65434担当教員名馬場園 陽一単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
【授業概要】保育士を目指す人は、障害児保育についての認識を深め、
      実践に役立つ基礎的能力を身につけておくことが不可欠である。本授
      業では障害児保育にかかわる基本的な課題を設定し、課題についての
      調べ学習と発表、意見交換といった過程を重視しながら主体的な学習
      活動を行わせ、障害幼児の理解と保育の方法を学ばせる。
到達目標
【到達目標】多様で各種の障害児の特性を理解し、それぞれの障害のある子ども達に
      的確な個別指導計画・実践ができる基礎的な知識や実践力を身につける
      ことができるようにする。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション (授業計画についての説明)
共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための
特別支援教育の推進(報告)概要を紹介し、障害児保育との関連を探る(1)
講義、意見発表資料の熟読
【2】共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための
特別支援教育の推進(報告)概要を紹介し、障害児保育との関連を探る(2)
討議調べ学習
【3】障害児保育各論 (視覚障害児の特性と保育のあり方)課題発表、意見交換調べ学習
【4】障害児保育各論 (聴覚障害児の特性と保育のあり方)課題発表、意見交換調べ学習
【5】障害児保育各論 (肢体不自由児の特性と保育のあり方)課題発表、意見交換調べ学習
【6】障害児保育各論 (知的障害児の特性と保育のあり方)課題発表、意見交換調べ学習
【7】障害児保育各論 (言語障害児の特性と保育のあり方)課題発表、意見交換調べ学習
【8】障害児保育各論 (気になる子の保育事例の検討1)事例発表、意見交換調べ学習
【9】障害児保育各論 (気になる子の保育事例の検討2)講義調べ学習
【10】障害児保育各論 (気になる子の保育事例の検討3)講義・グループ発表調べ学習
【11】障害児保育各論 (気になる子の保育事例の検討4)講義テキスト予習
【12】心理検査による発達診断と評価技能学習テキスト予習
【13】発達障害傾向の診断と評価技能学習テキスト予習
【14】個別の教育支援計画と個別の指導計画の実際資料作成 
【15】これからの特別支援教育と障害児保育について討議 
評価方法
授業での発表(5割)とレポート(5割)を合算して総合的に評価する
教科書
幼稚園・保育所の先生のための障害児保育テキスト(新訂版) 若井・水野・酒井  教育出版
参考図書
腰川一恵(監修)発達障害の子をサポートする「気になる子」の保育実例集
     池田書店  1550円+税
備考
適時、グループで調べ学習や発表の形態をとります。