![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 75448 | 担当教員名 | 津守 美鈴 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
小学校での国語科教育において,児童に,「話す・聞く」「書く」「読む」能力や国語を尊重する態度をどのように身に付けさせるかについて,モデルを参考にしながら実際の授業を構想する。また,その構想した授業案を元に模擬授業演習を行う。 |
到達目標 |
①学習指導案とは何か、について理解する。 ②教育実習に向けて,より良い模擬授業をしようとする。 ③分かりやすく楽しい模擬授業をすることができる。 ④より良い授業とはどのような授業か、について考えることができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ・半年間の授業の説明を聞き,今後の学習計画を立てる。 ・年間指導計画や単元構想,学習指導案とは何かを理解する。 | 講義 演習(グループ活動) | (予習)・指定教科書を読む。 ・筆順を覚える。 |
【2】 | ・学習指導案の書き方を理解する。 ・教材研究の意義と方法を理解する。 | 講義 演習(グループ活動) | (予習)・指定教科書を読む。 ・筆順を覚える。 |
【3】 | 教材研究1 ・「C読むこと(文学的文章)」の教材研究の仕方を理解する。 ・学習指導案の一部を完成させる。 | 講義 演習(グループ活動) | (予習)・指定教材について研究する。 ・筆順を覚える。 |
【4】 | 教材研究3 ・教材研究2 ・「C読むこと(説明的文章)」の教材研究の仕方を理解する。 ・学習指導案の一部を完成させる。 | 講義 演習(グループ活動) | (予習)・指定教材について研究する。 ・筆順を覚える。 |
【5】 | 教材研究3 ・「B書くこと」の教材研究の仕方を理解する。 ・学習指導案の一部を完成させる。 | 講義 演習(グループ活動) | (予習)・指定教材について研究する。 ・筆順を覚える。 |
【6】 | 教材研究4 ・「A話すこと・聞くこと」の教材研究の仕方を理解する。 ・学習指導案の一部を完成させる。 | 講義 演習(グループ活動) | (予習)・模擬授業したい領域を決める。 ・筆順を覚える。 |
【7】 | ・仮想の学級を設定し,学習指導略案と指導細案を書く。 ・板書と発問について理解する。 ・希望領域でグループ分けをし,グループごとに模擬授業の準備をする。 | 講義 演習(グループ活動) | (復習)・模擬授業の準備をする。 |
【8】 | ・模擬授業をする。(1班) ・模擬授業を見て、感想や意見を述べ合う。 | 演習(グループ活動) | (予習)・模擬授業の準備をする。 (復習)・模擬授業の振り返りをする。(1班) |
【9】 | ・模擬授業をする。(2班) ・模擬授業を見て、感想や意見を述べ合う。 | 演習(グループ活動) | (予習)・模擬授業の準備をする。 (復習)・模擬授業の振り返りをする。(2班) |
【10】 | ・模擬授業をする。(3班) ・模擬授業を見て、感想や意見を述べ合う。 | 演習(グループ活動) | (予習)・模擬授業の準備をする。 (復習)・模擬授業の振り返りをする。(3班) |
【11】 | ・模擬授業をする。(4班) ・模擬授業を見て、感想や意見を述べ合う。 | 演習(グループ活動) | (予習)・模擬授業の準備をする。 (復習)・模擬授業の振り返りをする。(4班) |
【12】 | ・模擬授業をする。(5班) ・模擬授業を見て、感想や意見を述べ合う。 | 演習(グループ活動) | (予習)・模擬授業の準備をする。 (復習)・模擬授業の振り返りをする。(5班) |
【13】 | ・模擬授業をする。(6班) ・模擬授業を見て、感想や意見を述べ合う。 | 演習(グループ活動) | (予習)・模擬授業の準備をする。 (復習)・模擬授業の振り返りをする。(6班) |
【14】 | ・模擬授業をする。(7班) ・模擬授業を見て、感想や意見を述べ合う。 | 演習(グループ活動) | (予習)・模擬授業の準備をする。 (復習)・模擬授業の振り返りをする。(7班) |
【15】 | ・授業のまとめをする。 ・教育実習に向けての心構えをする。 | 講義 演習 | (復習)・一人で学習指導案を書いて みる。 |
評価方法 |
---|
筆記試験,毎時間の筆順テスト,授業時の活動(グループ活動・模擬授業・学習指導案と指導細案)等から総合的に評価する。 |
教科書 |
「こくご一上」光村図書・「国語四下」光村図書・授業資料 |
参考図書 |
小学校学習指導要領解説「国語編」 |
備考 |
---|
小学校国語科実践で直接生きる授業なので,決められた予習・復習以外にも必要なことを考え自主学習するなど,主体的に取り組んでほしい。 ☆オフィスアワー 月曜日10:50~12:20 津守研究室(9号館4階) |