![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 75508 | 担当教員名 | 濱川 泰博 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 日本の産業構造は大きく変化しています。その変化の過程で、企業は生産や販売の方法、組織の革新や改善に取り組み、新商品や新技術の開発、新サービスの提供を実現しています。経済学Bでは、経済主体としての企業のマネジメントに焦点をあて、企業家精神や企業のイノベーション、改善について学びます。徳島県内企業の取り組み事例を紹介しますので、地域の企業の姿を学ぶことができます。 |
| 到達目標 |
| マネジメントに関する基礎知識を習得して、「良い会社」について考察する能力をつけることを目標とします。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 経済主体としての企業 | 講義と対話を織り交ぜながら進めます。 | |
| 【2】 | 組織の経営理念・ミッション | 講義と対話を織り交ぜながら進めます | |
| 【3】 | 顧客と市場、マーケティング | 講義と対話を織り交ぜながら進めます | |
| 【4】 | 自社の強み・弱み分析 | 講義と対話を織り交ぜながら進めます | |
| 【5】 | 戦略の策定 | DVDでの事例研究とグループ討議により、気付きを進める | |
| 【6】 | 販売の管理 | 講義と対話を織り交ぜながら進めます | |
| 【7】 | 生産の管理 | 講義と対話を織り交ぜながら進めます | |
| 【8】 | 人的資源の管理 | 講義と対話を織り交ぜながら進めます | |
| 【9】 | 財務の管理 | 講義と対話を織り交ぜながら進めます | |
| 【10】 | 経営の革新 | DVDでの事例研究とグループ討議により、気付きを進める | |
| 【11】 | 企業家精神 | 講義と対話を織り交ぜながら進めます | |
| 【12】 | 現場の管理・改善 | 講義と対話を織り交ぜながら進めます | |
| 【13】 | 起業 | 講義と対話を織り交ぜながら進めます | |
| 【14】 | ビジネスプラン | 講義と対話を織り交ぜながら進めます | |
| 【15】 | まとめ・良い会社とは | DVDでの事例研究とグループ討議により、気付きを進める | |
| 評価方法 |
|---|
| 授業への積極的参加等の平常点、振り返りレポート等を総合評価します。 数回に1回は振り返りレポートを提出します。 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 都度、紹介します。 |
| 備考 |
|---|
| DVDも活用して現実の企業活動に対する理解度を高めるとともに、視聴後にグループ討議を実施し、違った見方や考え方に触れ、気付きを促進します。 |