![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 75519 | 担当教員名 | 松本 有貴 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 保育者とは何かを理解し、職務内容を具体的に学習する。あるべき保育者像を形成する基礎を学ぶ。 |
| 到達目標 |
| 保育者の資質と専門性を理解し、適正な指導と援助の方法がわかる。地域社会・関係機関との連携と協働の方法がわかる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 保育者に求められる資質とは | 講義 討論 発表 | 教科書第1章を読む。 |
| 【2】 | 保育という仕事(1) | 講義 討論 発表 | 教科書第2章1・2節を読む。 |
| 【3】 | 保育という仕事(2) | 講義 討論 発表 | 教科書第2章3・4節を読む。 |
| 【4】 | 子どもの成長・発達への視点(1) | 講義 討論 発表 | 教科書第3章1・2節を読む。 |
| 【5】 | 子どもの成長・発達への視点(2) | 講義 討論 発表 | 教科書第3章3・4節を読む。 |
| 【6】 | 家庭における子ども、親との連携(1) | 講義 討論 発表 | 教科書第4章1・2節を読む。 |
| 【7】 | 家庭における子ども、親との連携(2) | 講義 討論 発表 | 教科書第4章3・4・5節を読む。 |
| 【8】 | 地域の中の保育者・施設(1) | 講義 討論 発表 | 教科書第5章1節を読む。 |
| 【9】 | 地域の中の保育者・施設(2) | 講義 討論 発表 | 教科書第5章2節を読む。 |
| 【10】 | 地域の中の保育者・施設(3) | 講義 討論 発表 | 教科書第5章3節を読む。 |
| 【11】 | 保育者集団と職場環境づくり(1) | 講義 討論 発表 | 教科書第6章1節を読む。 |
| 【12】 | 保育者集団と職場環境づくり(2) | 講義 討論 発表 | 教科書第6章2節を読む。 |
| 【13】 | 自己変革ができる保育者・園の課題(1) | 講義 討論 発表 | 教科書第7章1節を読む。 |
| 【14】 | 自己変革ができる保育者・園の課題(2) | 講義 討論 発表 | 教科書第7章2節を読む。 |
| 【15】 | 自己変革ができる保育者・園の課題(3) | 講義 討論 発表 | 教科書第7章3・4節を読む。 |
| 評価方法 |
|---|
| 発表(50%)テスト(50%) |
| 教科書 |
| 保育者論[新版] 小田 豊・笠間浩幸・柏原栄子 北大路書房 |
| 参考図書 |
| 適宜紹介する |
| 備考 |
|---|