徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    特別支援教育論

科目番号85503担当教員名冨樫 敏彦単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2
授業概要
特別支援教育の基本的な考え方と制度、関係機関等との連携、発達障害を含む障がいのある児童の理解と指導法について講述する。配布資料やDVD、障がいのある本人や家族の作文、新聞記事等、多様な角度から考察を進めることにより、特別支援教育の意義や課題について考えを深める。
到達目標
【知識】特別支援教育の基本的な考え方と制度および発達障害を含む多様な障がいについて理解する。         【態度】障がいのある本人や家族の作文、インタビューの視聴等により共感的態度を育成する。
【技能】特別支援教育に係る多様な指導法および支援技術を修得する。                      【思考・判断】障がい児を取り巻く教育環境について多様な角度から考える力を育成する。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】本講義で学ぶこと(シラバスを基にした授業内容の概説)。本講義と実習との関係。障がいのある人に対して、あなたができることを考える。講義・障がいのある人に、今、あなたができることのDVD視聴。【復習】障がいのある生徒の作文を読んで考えをまとめる・1H
【2】特別支援教育をめぐる世界の動きー分離教育からノーマライゼーション、インクルーシブ教育へ-講義【予習】小学校学習指導要領総則P7.30~32.63~66熟読・1H
【復習】兄弟児の作文を読み、ノーマライゼーションについての考えをまとめる・1H
【3】特別な教育的支援が必要な子どもの増加と多様な学びの場-日本における特別支援教育のしくみ-講義【予習】小学校学習指導要領総則P7.30~32.63~66熟読・1H
【復習】障がいの児の小学校時代の作文を読んで考えをまとめる・1H
【4】視覚障がいの理解と教育-見えにくくても頑張っています-講義・視覚支援学校の取り組みのDVD視聴【予習】小学校学習指導要領総則P63~66熟読・1H
【復習】視覚障がい児の作文を読んで考えをまとめる・1H
【5】聴覚障がいの理解と教育-コミュニケーション支援の工夫-講義・聴覚障がいのある児童生徒に対する支援方法のDVD視聴【予習】事前配付資料熟読・1H
【復習】聴覚障がい児の作文を読んで考えをまとめる・1H
【6】病弱・肢体不自由の理解と教育①-障がいの原因と自立活動-講義・徳島県内の病弱特別支援学校のDVD視聴【予習】事前配付資料熟読・1H
【復習】肢体不自由児の作文を読んで考えをまとめる・1H
【7】病弱・肢体不自由の理解と教育②-車イス体験による移動支援-講義。グループ演習(車イス体験とグループ討議)【予習】事前配付資料熟読・1H
【復習】車いすを使っている生徒の作文を読んで考えをまとめる・1H
【8】知的障がいの理解と教育-生活の中で活きて使える知識・態度の獲得に向けて-講義。ダウン症児のDVD視聴。知的障害児の妹の作文。【予習】事前配付資料熟読・1H
【復習】知的障がい児の姉の作文を読んで考えをまとめる・1H
【9】発達障害の生徒の自立をめざす教育講義・自立を目指す取り組みののDVD【予習】事前配付資料熟読・1H
【復習】みなと高等学園の新聞記事を読んで考えをまとめる・1H
【10】小学校における特別支援教育①講義。小学校における特別支援教育のDVD【予習】小学校学習指導要領総則P7.30~32.63~66熟読・1H
【復習】障がいの児の小学校時代の作文を読んで考えをまとめる・1H
【11】小学校における特別支援教育②講義・小学校における特別支援教育のDVD【予習】小学校学習指導要領総則P7.30~32.63~66熟読・1H
【復習】色弱児の作文を読んで考えをまとめる・1H
【12】自閉スペクトラム症の理解と教育講義・自閉スペクトラム症児のDVD【予習】事前配付資料熟読・1H
【復習】自閉スペクトラム症児の弟の作文を読んで考えをまとめる・1H
【13】注意欠陥多動症の理解と教育講義・注意欠陥多動症児のDVD【予習】事前配付資料熟読・1H
【復習】注意欠陥多動児の作文を読んで考えをまとめる・1H
【14】限局性学習症の理解と教育講義・限局性学習症の見え方のDVD【予習】事前配付資料熟読・1H
【復習】限局性学習症の新聞記事を読んで考えをまとめる・1H
【15】家族支援と親の会。特別支援教育論のまとめ。講義【予習】事前配付資料熟読・1H
【復習】発達障害児を養育する保護者の手記を読んで考えをまとめる・1H
評価方法
講筆記試験50%。授業内の提出物及び発表50%。
教科書
小学校学習指導要領解説・総則編.文部科学省.170円+税 
参考図書
毎回、プリントを配付
備考
オフィスアワー:水曜日・1~2時間目・教務部