授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 授業の進め方,オリエンテーション | 一斉講義 | 各自の興味のある分野について,広く資料を集める。(1.5h) |
【2】 | 心理学の研究方法について学ぶ | 一斉講義 | 【復習・次時への準備】心理学の研究方法を用いて,興味のある分野に対してどのような研究ができそうか,具体的に検討する。(1.5h) |
【3】 | 心理学の実験を体験する①(実験法) | 一斉講義・演習 | 【復習・次時への準備】心理学の研究方法を用いて,興味のある分野に対してどのような研究ができそうか,具体的に検討する。(1.5h) |
【4】 | 心理学の実験を体験する②(質問紙法) | 一斉講義・演習 | 【復習・次時への準備】心理学の研究方法を用いて,興味のある分野に対してどのような研究ができそうか,具体的に検討する。(1.5h) |
【5】 | 心理学論文の書き方 | 一斉講義 | 【復習・次時への準備】心理学論文の書かれ方を踏まえて,興味のある分野についての知見を収集する。(1.5h) |
【6】 | これまでのまとめ,ミニテスト | 一斉講義 | 【復習・次時への準備】これまでの内容を踏まえて,発表用の資料を作成する。(1.5h) |
【7】 | 文献の検索・収集① | 個人発表 | 【復習・次時への準備】興味のある分野に関する文献を読み,発表用の資料を作成する。(1.5h) |
【8】 | 文献の検索・収集② | 個人発表 | 【復習・次時への準備】興味のある分野に関する文献を読み,前回得られた指摘を踏まえた発表資料を作成する。(1.5h) |
【9】 | 文献の検索・収集③ | 個人発表 | 【復習・次時への準備】これまでの内容を踏まえて“問題,仮説”の項のアウトラインを執筆する。(1.5h) |
【10】 | “問題,仮説”の執筆 | 個人発表 | 【復習・次時への準備】“問題,仮説”を踏まえて実験計画を立案する。(1.5h) |
【11】 | 実験の計画・立案① | 個人発表 | 【復習・次時への準備】前回得られた指摘を踏まえて実験計画を修正する。(1.5h) |
【12】 | 実験の計画・立案② | 個人発表 | 【復習・次時への準備】前回得られた指摘を踏まえて実験計画を修正する。(1.5h) |
【13】 | 実験の計画・立案③ | 個人発表 | 【復習・次時への準備】前回得られた指摘を踏まえて実験計画を修正する。(1.5h) |
【14】 | “方法”の執筆 | 個人発表 | 【復習・次時への準備】これまでの内容を踏まえて“方法”の項のアウトラインを執筆する。(1.5h) |
【15】 | これまでのまとめ | 講義,演習 | これまでの資料等を整理する。(1.5h) |