![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 21489 | 担当教員名 | 清澄 良策 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 最近は個人的に所有するディジタル機器が増えている。それらのデータの取り扱いはそれぞれの機器により異なり統一された手法はない。これらのデータ(画像データを中心に)をコンピュータで取り扱うためのいろいろな手法を学習する。またこれらの情報をコンピュータを利用して表現するための図形処理法や画像処理法を学習する。ネットワークを利用した画像の利用方法、プレゼンテーションソフトを利用する方法等。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 画像入力装置について | ||
| 【2】 | 画像出力機器について | ||
| 【3】 | 解像度について | ||
| 【4】 | 色について | ||
| 【5】 | コンピュータにおける画像の利用 | ||
| 【6】 | HTMLの利用 | ||
| 【7】 | 画像編集ソフトの概要 | ||
| 【8】 | レイヤー機能について | ||
| 【9】 | マスクについて | ||
| 【10】 | フィルタについて | ||
| 【11】 | ディジタルカメラによる画像の読み込み | ||
| 【12】 | スキャナーによる画像の読み込み | ||
| 【13】 | 画像の修正 | ||
| 【14】 | 画像の合成 | ||
| 【15】 | 試験 | ||
| 【16】 | 画像の各種フィルターによる加工1 | ||
| 【17】 | 画像の各種フィルターによる加工2 | ||
| 【18】 | 画像の各種フィルターによる加工3 | ||
| 【19】 | 画像の加工演習1(パスの利用) | ||
| 【20】 | 画像の加工演習2(パスの利用) | ||
| 【21】 | 画像の加工演習3(ベジエ曲線の利用) | ||
| 【22】 | 画像の加工演習4(ベジエ曲線の利用) | ||
| 【23】 | 画像の加工演習5(アニメーションの利用) | ||
| 【24】 | 画像の加工演習6(アニメーションの利用) | ||
| 【25】 | プレゼンテーションソフトの概要 | ||
| 【26】 | プレゼンテーション資料の作成1 | ||
| 【27】 | プレゼンテーション資料の作成2 | ||
| 【28】 | ネットワークを利用した画像の表示1 | ||
| 【29】 | ネットワークを利用した画像の表示2 | ||
| 【30】 | 試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート、筆記試験による。 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|