![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34117 | 担当教員名 | 古田 治司 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等)現代社会は少子高齢化を迎え、社会福祉は非常に身近なものになるとともに、その援助者には、従来の「親切でやさしい」だけでなく、専門性が求められています。この授業では、社会福祉学の入門と位置づけ人間学の観点から実践学として学んでいく。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション 意識調査 | ||
| 【2】 | 意見発表 | ||
| 【3】 | 意見発表 | ||
| 【4】 | 社会福祉の意義・概念・原理 | ||
| 【5】 | 社会福祉援助の方法 | ||
| 【6】 | 社会福祉の職場と職種 | ||
| 【7】 | 社会福祉の現場の現実 | ||
| 【8】 | 社会福祉士資格及び精神保健福祉士資格 | ||
| 【9】 | 両福祉士の求められる資質 | ||
| 【10】 | 「助け」の心理 | ||
| 【11】 | 活動者の心理 | ||
| 【12】 | 「助けられ」の心理 | ||
| 【13】 | 当事者の心理 | ||
| 【14】 | 意見発表 | ||
| 【15】 | 総括と考察 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験 |
| 教科書 |
| プリント |
| 参考図書 |
| 福祉の人間学入門 木原孝久著 本の泉社 ¥1,800 |
| 備考 |
|---|