![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 21621 | 担当教員名 | 岡山 千賀子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 社会生活を営む上で、その基盤となる家族関係学の基礎を学ぶ。 家族を取り巻く現状と様々な問題についても言及する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 家族の定義「家族とは何か」 | ||
| 【2】 | 家族の役割と機能 | ||
| 【3】 | 婚姻について | ||
| 【4】 | 夫婦の人間関係 | ||
| 【5】 | 親子関係の理論(1)母子関係 | ||
| 【6】 | 親子関係の理論(2)父子関係 | ||
| 【7】 | 高齢者家族と扶養 | ||
| 【8】 | 家庭経済と相続について | ||
| 【9】 | 家族を取り巻く問題(1)離婚 | ||
| 【10】 | 家族を取り巻く問題(2)家庭教育・非行・不登校など | ||
| 【11】 | 家族を取り巻く問題(3)親権・児童虐待・子育て不安など | ||
| 【12】 | 家族を取り巻く問題(4)高齢者扶養とエイジングなど | ||
| 【13】 | 家族を取り巻く問題(5)個人化と家庭崩壊について | ||
| 【14】 | 新しい生き方について | ||
| 【15】 | 家族の再構築の重要性 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験とレポートなど |
| 教科書 |
| 「未来思考の生活経営学」、堀田剛吉ほか、家政教育社 ・ 作成資料による |
| 参考図書 |
| 「わかりやすい家族関係学」、山根常男ほか、ミネルヴァ書房 ほか |
| 備考 |
|---|