![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 21630 | 担当教員名 | 飯塚 英雄 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 住宅やインテリアを中心に建築におけるコンピューター応用の現状について論じる。パソコンとともに普及した2次元CADや3次元CADの基礎的理論や建築分野への応用について述べるとともに、設計や評価における建築の数理的モデルとその解析方法・応用分野についても紹介する。また、住宅の企画・施工・維持管理における利用実態とともに、国内外のインテリア・建築・都市・ランドスケープへの応用状況にも触れる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 建築・住宅の設計とCAD | ||
| 【2】 | 建築・住宅の2次元CAD(1) | ||
| 【3】 | 建築・住宅の2次元CAD(2) | ||
| 【4】 | 建築・住宅の3次元CAD(1) | ||
| 【5】 | 建築・住宅の3次元CAD(2) | ||
| 【6】 | 建築・住宅の3次元CAD(3) | ||
| 【7】 | 建築・住宅の3次元CAD(4) | ||
| 【8】 | 構造設計の情報化(1) | ||
| 【9】 | 構造設計の情報化(2) | ||
| 【10】 | 設備設計の情報化(1) | ||
| 【11】 | 設備設計の情報化(2) | ||
| 【12】 | 施工の情報化 | ||
| 【13】 | 都市計画・設計の情報化 | ||
| 【14】 | 維持管理の情報化 | ||
| 【15】 | 建築・住宅の情報化の展望 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 定期試験、レポート、出席状況 |
| 教科書 |
| 講義中に指示、ほかに資料配布 |
| 参考図書 |
| 講義中に紹介 |
| 備考 |
|---|