![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34768 | 担当教員名 | 松本 新功 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 物理学は自然現象を記述する学問であり、我々の日常生活にも深く関わっている。 しかしながら、数学的な敷居が高いため敬遠されがちな分野でもある。 そこでこの講義では使用する数学は簡単なものにとどめた上で、 我々の生活に対して特に身近な話題である、力学、熱、電気・磁気の分野について概説し、 実際の応用例の紹介と簡単な計算の機会を通じて、物理学をより身近に感じる事を目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 物理学とは? | ||
| 【2】 | 位置・速度・加速度の関係 | ||
| 【3】 | 力と運動(ニュートンの運動の3法則) | ||
| 【4】 | 円運動 | ||
| 【5】 | 惑星の運行 | ||
| 【6】 | 演習 | ||
| 【7】 | 物質の三態 | ||
| 【8】 | 熱の諸性質 | ||
| 【9】 | 電荷と電場 | ||
| 【10】 | 直流回路 | ||
| 【11】 | 演習 | ||
| 【12】 | 磁場と電流 | ||
| 【13】 | ローレンツ力と電磁誘導の法則 | ||
| 【14】 | 交流回路 | ||
| 【15】 | 演習 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 期末試験、出席、レポートを総合して評価 |
| 教科書 |
| 「新物理学入門」 大槻義彦 著 (学術図書) |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|