![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44922 | 担当教員名 | 植村 尚也 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針等)近代美術から20世紀、現代に至る美術は従来の芸術観では理解できないほど大きな変貌を遂げてきた。そこで現代美術の源流を19世紀後半の後期印象派に求め、そこから現代美術の特質について考察する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 西洋美術の時代区分と変革 | ||
| 【2】 | 後期印象派 | ||
| 【3】 | 象徴主義・ナビ派 | ||
| 【4】 | 世紀末の芸術(絵画) | ||
| 【5】 | 世紀末の芸術(建築) | ||
| 【6】 | 20世紀前半の美術(フォーヴィスム・キュビスム) | ||
| 【7】 | 20世紀前半の美術(表現主義・未来派・ダダ) | ||
| 【8】 | 20世紀前半の美術(超現実主義・構成主義) | ||
| 【9】 | 20世紀前半の芸術教育(バウハウス) | ||
| 【10】 | 現代彫刻 | ||
| 【11】 | 戦争と芸術(エコール・ド・パリ) | ||
| 【12】 | 第二次大戦後の美術(抽象表現主義・ ネオ・ダダ) | ||
| 【13】 | 第二次大戦後の美術(ポップ・アート) | ||
| 【14】 | 現代芸術(デザイン) | ||
| 【15】 | 現代芸術とマスメディア | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席、授業度、テスト、レポートなど総合して評価する |
| 教科書 |
| 特に指定しない。適宜プリント配布 |
| 参考図書 |
| 適宜指定する |
| 備考 |
|---|