徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    事前・事後指導(家庭科)

科目番号54940担当教員名葛佐 和代単位1単位
科目群資格必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
【授業概要】 教育実習の意義・目的を明確にし、実習の効果が上がるように事前の準備・事後の処理等、教育実習にかかわる全体の概要を理解させ、教育実習生としての自覚を促し、教員たるにふさわしい資質を高める。
【到達目標】到達目標は、・教職を目指す学生としての品位を身につける。・明るくさわやかな表情や態度を身につける。・必要な法令について、具体的に理解しておく。・常識を身につけ、幅広い人間性を培っておくことなどである。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】教育実習経験者の話を聞く。  
【2】教育実習の意義と目的  
【3】教育実習の心構え(実習校の依頼、挨拶、手続き、連絡、準備等)  
【4】学校教育関係法規について  
【5】学校の組織と校務文章  
【6】組織人としての連携と責任  
【7】生徒理解の意義と方法  
【8】生徒理解の意義と方法  
【9】生徒指導の実際、事例研究、協議  
【10】ホームルームの指導  
【11】教育課程と学習指導  
【12】道徳・人権教育・総合的な学習の時間の指導について  
【13】クラブ活動・部活動  
【14】学校保健と安全指導  
【15】教育実習終了後の反省と評価、記録、課題の把握、御礼について  
評価方法
レポート、筆記試験
教科書
適宜、プリント配付
参考図書
教育実習の手引き、教育実習日誌
備考
【事前学習等】配付資料や月刊教育図書(図書館)等を活用して予習・復習をして、次年度の教育実習に向けて万全の準備態勢が整えられるように、自己啓発、自己研鑽に努めてください。