徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    卒業研究 Graduation thesis Research

科目番号12810担当教員名中津 達雄単位6単位
科目群専門必修・選択選択開講期通年 対象年次4年
授業概要
(授業概要)自分の選択した研究領域において、仮説検証的あるいは調査的な研究を実施し、考察を加えることによって、科学的な手続きに則った基礎的研究方法を学ぶ。
到達目標
(到達目標)基本的な心理学的研究方法及び論文の記載を通じて、
① 人の心、物事について科学的な分析能力を深める。(理解)
② 論文作成能力を身に付ける。(技能)
③ 理論的、分析的思考、多面的把握能力を身につける。(思考・判断)
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】論文指導(研究目的の検討1)講義 討議研究計画の検討(時間外学習時間3h)。
【2】論文指導(研究目的の検討2)講義 討議研究計画の検討(同3h)。
【3】研究計画の提出 構想発表演習 討議討議を踏まえての研究計画の検討(同3h)。
【4】論文指導(収集資料の検討1)個別指導文献資料の収集・精査(同3h)。
【5】論文指導(収集資料の検討2)個別指導文献資料の収集・精査(同3h)。
【6】論文指導(収集資料の検討3)個別指導文献資料の収集・精査(同3h)。
【7】論文指導(収集資料の検討4)個別指導文献資料の収集・精査(同3h)。
【8】論文指導(資料収集1)個別指導資料収集準備、資料収集及び整理(同3h)。
【9】論文指導(資料収集2)個別指導資料収集準備、資料収集及び整理(同3h)。
【10】中間発表(1)発表・討議資料収集準備、資料収集及び整理(同3h)。
【11】論文指導(資料収集3)個別指導資料収集準備、資料収集及び整理(同3h)。
【12】論文指導(資料の分析1)個別指導資料の分析(同3h)。
【13】論文指導(資料の分析2)個別指導資料の分析(同3h)。
【14】論文指導(資料の分析3)個別指導資料の分析(同3h)。
【15】論文指導(資料の分析4)個別指導資料の分析(同3h)。
【16】論文指導(資料の分析5)個別指導資料の分析(同3h)。
【17】論文指導(資料の分析6)個別指導資料の分析(同3h)。
【18】中間発表(2)発表・討議パワーポイントの作成等(同3h)
【19】論文指導(論文作成1)個別指導「問題」の作成(同3h)。
【20】論文指導(論文作成2)個別指導「問題」の作成(同3h)。
【21】論文指導(論文作成3)個別指導「問題」の作成(同3h)。
【22】論文指導(論文作成4)個別指導「問題」の作成(同3h)。
【23】論文指導(論文作成5)個別指導「結果」の作成(同3h)。
【24】論文指導(論文作成6)個別指導「結果」の作成(同3h)。
【25】研究結果概要発表発表・討議「結果」の作成(同3h)。
【26】論文指導(論文作成7)個別指導「考察」の作成(同3h)。
【27】論文指導(論文作成8)個別指導「考察」の作成(同3h)。
【28】論文指導(提出指導9)個別指導全体の検討(1)(同3h)。
【29】論文指導(提出指導10)個別指導全体の検討(2)(同3h)。 
【30】論文指導(最終提出指導)・提出個別指導 
評価方法
 論文作成過程での指導受ける姿勢30%、作成した論文内容70%
教科書
 特になし
参考図書
 各自の研究テーマに合った図書を紹介する。
備考
原則2週間に1回以上の継続的な指導を受けないでの論文提出は認めない。
オフィスアワー月曜日、水曜日、金曜日