徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    老年心理学

科目番号13495担当教員名渡邉 悟単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次3年
授業概要
超高齢社会を迎えているわが国において,生涯発達という視点から,老年期における身体面,心理面,生活面などさまざまな特徴について,講義を中心とした授業を行う。
到達目標
①知識:わが国における超高齢化社会の現状を知るとともに,老年心理学の基礎知識を獲得する。
②態度:共感的な態度で高齢者に関わることができる。
③技能:高齢者への関わり方や援助の仕方に関する基礎技法を身に付ける。
④思考・判断:高齢者への関わり方や援助の仕方について適切な判断ができる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(2h)
【2】高齢社会の到来コメントシートの紹介・講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(2h)
【3】高齢者心理学研究の歴史コメントシートの紹介・講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(2h)
【4】高齢期の健康・身体疾患コメントシートの紹介・講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(2h)
【5】高齢期の精神疾患コメントシートの紹介・講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(2h)
【6】高齢期の知覚・感覚機能の加齢変化コメントシートの紹介・講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(2h)
【7】記憶・知能と加齢コメントシートの紹介・講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(2h)
【8】人格と加齢コメントシートの紹介・講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(2h)
【9】高齢期の適応コメントシートの紹介・講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(1h)
【10】高齢期の家族コメントシートの紹介・講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(1h)
【11】高齢期の対人関係と社会生活コメントシートの紹介・講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(2h)
【12】死と死にゆく過程コメントシートの紹介・講義・ワーク・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(2h)
【13】高齢者を対象とした心理検査コメントシートの紹介・講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(2h)
【14】高齢者を対象とした心理療法コメントシートの紹介・講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書等の読み込み(1h)復習:ノート・配布資料による振り返り(2h)
【15】高齢者・認知症についての理解と支援コメントシートの紹介・講義・質疑・コメントシートの記載予習:参考書・ノート・配布資料の確認(1h) 復習:授業全体の振り返り・レポート作成(2h)
評価方法
レポート(80%)と受講態度(コメントシートの提出状況等)(20%)で評価する。
なお、レポートについては、その講評等をグーグルクラスルームにおいて、フィードバックする。
教科書
下記の参考書をベースに配布資料を作成し、授業はその資料により進める。
参考図書
下仲順子編「現代心理学シリーズ 老年心理学(改訂版)」(培風館)、その他の参考書を適宜照会する。
備考
オフィスアワー:火曜日5限目(研究室)
科目ナンバー:9GOT340L
実務経験:昭和57年~平成31年 法務省の心理職として勤務