授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 1 物質の構成 (1) 物質とその成分、原子の構造 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【2】 | 1 物質の構成 (2) 原子の電子配置 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【3】 | 1 物質の構成 (3) 周期律と周期表 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【4】 | 1 物質の構成 (4) 周期表と元素の性質 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【5】 | 1 物質の構成 (5) イオンとイオンの生成 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【6】 | 2 物質の結合 (1) イオン結合、組成式 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【7】 | 2 物質の結合 (2) 共有結合、分子式、電子式、構造式 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【8】 | 2 物質の結合 (3) 分子の極性、分子間力と分子結晶 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【9】 | 2 物質の結合 (4) 金属結合、金属結晶の構造、合金 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【10】 | 3 物質の反応 (1) 原子量と分子量・式量 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【11】 | 3 物質の反応 (2) 物質量、アボガドロの法則 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【12】 | 3 物質の反応 (3) 質量パーセント濃度、モル濃度 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【13】 | 3 物質の反応 (4) 化学反応式のつくり方 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【14】 | 3 物質の反応 (5) 化学変化の量的関係 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |
【15】 | 4 生活の中の化学 | 講義と演習、質疑応答、一斉講義形式とグループ学習・発表 | 復習・予習:今回の講義内容について、プリントの復習をし,次回の確認(小テスト)に備えるとともに、次回の内容について不明な用語の意味を調べる。(60分) |