![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 13629 | 担当教員名 | 中嶋 英治 | 単位 | 6単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
---|
授業概要 |
---|
これまで心理学科の授業で学んだことを基礎に研究テーマを設定し,データ収集,分析,考察及び論文作成を通して心理学研究法を体験的に理解します。研究を行うに当たり必要とされる基礎的事項については,専門ゼミナールにおいて解説します。 |
到達目標 |
① 知識・理解:心理学研究法について,高度の知識を得ます。 ② 思考・判断:心理学研究の過程を通して,科学的な思考力や判断力を身に付けます。 ③ 関心・意欲・態度:最新の情報を収集して計画的に研究活動を進める態度を身に付けます。 ④ 技能・表現:初歩的な論文作成や研究発表ができるようにします。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 研究目的の検討(1) | 講義,討議 | 研究構想の起案(3時間) |
【2】 | 研究目的の検討(2) | 講義,討議 | 研究構想の起案(3時間) |
【3】 | 研究テーマの設定 | 講義,討議 | 研究構想の起案(3時間) |
【4】 | 先行研究の調査(1) | 個別指導 | 文献収集(3時間) |
【5】 | 先行研究の調査(2) | 個別指導 | 文献収集(3時間) |
【6】 | 先行研究の調査(3) | 個別指導 | 文献収集(3時間) |
【7】 | 研究計画の検討(1) | 個別指導 | 研究計画の起案(3時間) |
【8】 | 研究計画の検討(2) | 個別指導 | 研究計画の起案(3時間) |
【9】 | 研究計画の策定 | 個別指導 | 研究計画の具体化(3時間) |
【10】 | データ収集(1) | 個別指導 | データ整理(3時間) |
【11】 | データ収集(2) | 個別指導 | データ整理(3時間) |
【12】 | データ収集(3) | 個別指導 | データ整理(3時間) |
【13】 | データ収集(4) | 個別指導 | データ整理(3時間) |
【14】 | データ収集(5) | 個別指導 | データ整理(3時間) |
【15】 | 中間発表(その1) | 発表,討議 | 発表準備(3時間) |
【16】 | データ分析(1) | 個別指導 | データ分析の準備(3時間) |
【17】 | データ分析(2) | 個別指導 | 分析結果の整理(3時間) |
【18】 | データ分析(3) | 個別指導 | 分析結果の整理(3時間) |
【19】 | データ分析(4) | 個別指導 | 分析結果の考察(3時間) |
【20】 | データ分析(5) | 個別指導 | 分析結果の考察(3時間) |
【21】 | 中間発表(その2) | 発表,討議 | 発表準備(3時間) |
【22】 | 論文作成(1) | 個別指導 | 論文作成(3時間) |
【23】 | 論文作成(2) | 個別指導 | 論文作成(3時間) |
【24】 | 論文作成(3) | 個別指導 | 論文作成(3時間) |
【25】 | 論文作成(4) | 個別指導 | 論文作成(3時間) |
【26】 | 論文作成(5) | 個別指導 | 論文作成(3時間) |
【27】 | 論文作成(6) | 個別指導 | 論文作成(3時間) |
【28】 | 研究のまとめの発表 | 発表。討議 | 発表準備(3時間) |
【29】 | 論文校正 | 個別指導 | 最終稿の作成(3時間) |
【30】 | 論文提出 | 個別指導 | 最終稿の作成(3時間) |
評価方法 |
---|
提出された論文の内容のほか,研究への取組姿勢等により総合的に評価します。 論文の内容:80% 研究への取組姿勢等:20% |
教科書 |
特に指定しません。 |
参考図書 |
各人の研究テーマに応じ,適宜紹介します。 研究を進めるに当たり,役立つ図書を例示します。 松井豊「心理学論文の書き方」河出書房新社 長谷川桐ら著「テンプレートで学ぶはじめての心理学論文・レポート作成」東京図書 吉村宰ら編「心理学の測定と調査」サイエンス社 |
備考 |
---|
オフィスアワー:水曜日第4限(14時40分~16時10分)・研究室(9号館10階) 実務経験:昭和62年~令和3年 法務省勤務 学籍番号を付した個人のグーグルメールでのやり取りが多くなるので,使用できるようにしておいてください。 |