授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | リハビリテーション・障害(担当:夛田羅) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【2】 | 循環器系の解剖生理および疾患。(担当:夛田羅) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【3】 | 呼吸器系の解剖生理および疾患。(担当:夛田羅) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【4】 | 神経系の解剖生理および疾患(脳卒中)。(担当:夛田羅) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【5】 | 神経系の解剖生理および疾患(神経変性疾患)。(担当:夛田羅) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【6】 | 免疫について。(担当:夛田羅) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【7】 | 子どもとのコミュニケーション。(プレパレーション)。(担当:夛田羅) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【8】 | 消化器系の解剖生理及び疾患。(担当:楊河) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【9】 | 腎臓、泌尿器系の解剖生理及び疾患。(担当:楊河) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【10】 | 内分泌系の解剖生理及び疾患。(担当:楊河) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【11】 | 代謝系疾患。(担当:楊河) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【12】 | 男女の生殖器の構造と機能、女性の性周期、性感染症を理解する。(担当:東) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【13】 | 細胞分裂、受精、着床、不妊症を理解する。(担当:東) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【14】 | 月経前症候群、月経困難症、子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌、乳癌を理解する。(担当:東) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |
【15】 | 更年期障害、骨粗鬆症、骨盤臓器脱、尿失禁を理解する。(担当:東) | スライドによる講義、教科書持参、配布プリントによる知識の整理。「一斉講義形式」 | 教科書等で指定範囲を予習。復習ノートを作成して講義内容を振り返る(1~2時間) |