![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 13672 | 担当教員名 | 新見 員子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 人の発達段階における、胎児期、乳児期、幼児期、児童期の基本的特徴と発達の過程について解説する。 。 |
| 到達目標 |
| 知識・理解:子供の心理的発達についての知識を習得し、理解することができる。 思考・判断:発達の観点から子供を理解し、子供と接する場面において適切に判断することができる。 関心・意欲・態度:子供の気持ちや行動を共感的にとらえる態度を身に付けることができる。 技能・表現:子供との関わり方を考えながら、自らの働きかけについての説明ができる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション 導入 | 講義 | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【2】 | 乳児から青年までの発達課題 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【3】 | 遺伝と環境 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【4】 | 愛着と親子関係 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【5】 | 子供の遊びの発達 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【6】 | 自己概念の発達 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【7】 | 意欲の発達 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【8】 | 自己コントロールの発達 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【9】 | パーソナリティの発達 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【10】 | 知覚の発達 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【11】 | 言葉の発達 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【12】 | 知能の発達 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【13】 | 社会性の発達 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【14】 | 道徳行動の発達 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 【15】 | 発達障害 | 講義、ディスカッション | 予習(1h)振り返り(1h) |
| 評価方法 |
|---|
| 期末試験60%、レポート20%、平常点(出欠状況、振り返り)20% |
| 教科書 |
| 図でわかる発達心理学(福村出版) |
| 参考図書 |
| 適宜紹介する |
| 備考 |
|---|
| 〇オフィスアワー 木曜日13:00〜14:30 研究室 〇昭和63年〜令和4年 徳島県公立小・中学校教員 小学校長(幼稚園長) 〇平成24年〜平成27年 鳴門教育大学准教授 〇科目ナンバー 9GOT238L |