![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 21693 | 担当教員名 | 三橋 謙一郎 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年・編入4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 教育法法学の概念や原理について言及すると同時に、授業づくりの原則や今日的課題について「総合的学習」及び「学級崩壊」などの問題と関連させながら追及していく。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 教育方法の概念 | ||
| 【2】 | 教育方法の意義と役割 | ||
| 【3】 | 教育方法の展開 | ||
| 【4】 | 教育方法の原理 | ||
| 【5】 | 自主性の原理 | ||
| 【6】 | 興味の原理 | ||
| 【7】 | 経験の原理 | ||
| 【8】 | 個性化の原理 | ||
| 【9】 | 社会科の原理 | ||
| 【10】 | 授業づくりの原則 | ||
| 【11】 | 授業指導の方法 | ||
| 【12】 | 授業指導の形態 | ||
| 【13】 | 授業指導の計画 | ||
| 【14】 | 「学級崩壊」と授業づくり | ||
| 【15】 | 「総合的な学習」と授業づくり | ||
| 評価方法 |
|---|
| ペーパーテスト |
| 教科書 |
| レジメ |
| 参考図書 |
| 岩垣攝・深澤広明編『教育方法の基礎と展開』コレール社、1999年(2100円) |
| 備考 |
|---|