![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 27252 | 担当教員名 | 梅枝 紘一 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年・編入3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 国際社会に生きる日本人としての自覚を育成するため,自国の歴史,特に伝統的な文化を理解させる。授業では,学生の興味・関心を高めるため,日本史上の代表的な人物など歴史事象を採り上げ,その時代の生活文化を学習させる。また,学生が主体的に研究するため,歴史の研究の仕方を歴史資料を中心に活用して学習させる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 1.歴史とは何か。 2.歴史の学び方。 | ||
| 【2】 | 卑弥呼と大陸関係 | ||
| 【3】 | 聖徳太子と飛鳥文化 | ||
| 【4】 | 中大兄皇子・中臣鎌足と大化の改新 | ||
| 【5】 | 聖武天皇と天平文化 | ||
| 【6】 | 藤原道長と国風文化 | ||
| 【7】 | 源頼朝の鎌倉幕府と鎌倉文化 | ||
| 【8】 | 足利義満・義政と北山・東山文化 | ||
| 【9】 | 織田信長・豊臣秀吉と安土桃山文化 | ||
| 【10】 | 徳川家康による江戸幕府の成立と元禄文化 | ||
| 【11】 | 徳川家斉の文化文政時代の国学・洋学の文化 | ||
| 【12】 | 明治維新と福沢諭吉らによる文明開化 | ||
| 【13】 | 日露戦争と条約改正(小村寿太郎)の前後時代の文化 | ||
| 【14】 | 第二次世界大戦と戦後の時代の文化対比 | ||
| 【15】 | 人物史研究 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記テスト,レポート,出席状況 |
| 教科書 |
| 総合日本史図表(第一学習社 880円) |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|