![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 28661 | 担当教員名 | 牧 裕夫 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年、編入3年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) モレノ(Moreno,J.L.)が創始したサイコドラマの理論と技法を学ぶことにより集団心理療法の治療構造、グループプロセス、治療要因等基本的な内容を講義する。サイコドラマとの関連から、他の集団心理療法である生活技能訓練(SST)、精神分析的集団精神療法等、さらには受講者がすでに他の講義で学んできている心理臨床の諸理論と比較検討する中で、心理臨床的アプローチそのものへの理解を深める。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 集団心理療法の定義 | ||
【2】 | フロイドとモレノ① | ||
【3】 | フロイドとモレノ② | ||
【4】 | 集団心理療法の歴史的背景① | ||
【5】 | 集団心理療法の歴史的背景② | ||
【6】 | サイコドラマの理論と技法(定義、治療観) | ||
【7】 | サイコドラマの展開(治療構造) | ||
【8】 | サイコドラマの展開(場面設定の実際) | ||
【9】 | サイコドラマの展開(基本技法) | ||
【10】 | 小集団心理療法(精神分析的集団心理療法)の実際 | ||
【11】 | 集団心理療法の治療要因(ヤーロムの12因子)① | ||
【12】 | 集団心理療法の治療要因(ヤーロムの12因子)② | ||
【13】 | 生活技能訓練(SST)の展開 | ||
【14】 | 大集団心理療法(治療共同体) | ||
【15】 | その他の集団心理療法 |
評価方法 |
---|
学期末試験 |
教科書 |
参考図書 |
『ヒューマニスティック・グループ・アプローチ』 ナカニシヤ出版 『サイコドラマ』 金剛出版 |
備考 |
---|