![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 33069 | 担当教員名 | 大蔵 雅夫 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年・編入4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 精神病理学は異常心理を取り扱う学問であり,臨床心理学に密接に関連している。この授業では多彩な精神症状だけではなく,狭義の精神障害である統合失調症や気分障害,かつては神経症と呼ばれていた神経症性障害やストレス関連障害などについても紹介する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 精神医学および精神医療の歴史 | ||
| 【2】 | 脳の構造と働き | ||
| 【3】 | 精神障害の成因と分類 | ||
| 【4】 | 精神症候学(意識,記憶の異常) | ||
| 【5】 | 精神症候学(知覚,思考,自我意識の異常) | ||
| 【6】 | 精神症候学(感情,意欲,行動の異常) | ||
| 【7】 | 精神症候学(高次脳機能障害) | ||
| 【8】 | 統合失調症 | ||
| 【9】 | 気分障害 | ||
| 【10】 | 神経症性障害,ストレス関連障害および身体表現性障害 | ||
| 【11】 | 薬物依存とアルコール依存 | ||
| 【12】 | 器質性精神障害 | ||
| 【13】 | てんかん | ||
| 【14】 | 老年期の精神障害 | ||
| 【15】 | 児童期の精神障害 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 定期試験,レポート,出席状況を総合して評価する。 |
| 教科書 |
| 精神医学(中外医学社)3,200円(税別) |
| 参考図書 |
| 必要に応じて授業中に紹介する。 |
| 備考 |
|---|