![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34310 | 担当教員名 | 松本 新功 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年・3年編入 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 我たちの身のまわりには化学の知識を使って作られたものが数多くあり、 日常生活を過ごす上で、その基礎知識を理解しておくことは非常に有益である。 この講義では、化学の世界での基礎知識となる原子・分子の構造を軸に、 化学現象を理解するために必要な関連知識を、実際の応用例を交えながら概説する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 化学とは? | ||
| 【2】 | 原子の構造 | ||
| 【3】 | 原子内の電子に関するルール | ||
| 【4】 | 周期表と主な元素の性質 | ||
| 【5】 | 化学反応 | ||
| 【6】 | 分子の成り立ち | ||
| 【7】 | 分子の表し方 | ||
| 【8】 | 身近な分子の例 | ||
| 【9】 | 物質の三態 | ||
| 【10】 | 集団としての原子・分子の振る舞い | ||
| 【11】 | 気体中の温度・密度・体積の関係 | ||
| 【12】 | 酸とアルカリ | ||
| 【13】 | 人体と化学について | ||
| 【14】 | 環境と化学について | ||
| 【15】 | その他の使用例 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 期末試験、出席、提出物を総合して評価 |
| 教科書 |
| 「楽しくわかる化学」斉藤勝裕 著 (東京化学同人) |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|