![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34417 | 担当教員名 | 森本 晃子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針等)養護教諭として実務を進めるために必要とされる知識・技術の習得度の確認と実力育成を目的とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション2006年度の採用状況の総括と対策について | ||
| 【2】 | 取り組みと知識・技術の再確認 (1)学校保健・安全計画 | ||
| 【3】 | 同上 (2)学校環境衛生、健康診断 | ||
| 【4】 | 同上 (3)健康観察、保健室経営、養護教諭の職務 | ||
| 【5】 | 同上 (4)健康相談、健康相談観察 | ||
| 【6】 | 同上 (5)法令、答申、時事問題 | ||
| 【7】 | 同上 (6)語句説明・論題対策 | ||
| 【8】 | 中間テスト | ||
| 【9】 | 特別支援教育と医療ケア | ||
| 【10】 | 「心の問題、性の問題」への養護教諭としての対応 | ||
| 【11】 | 子どもを取り巻く諸問題(食と生活習慣、喫煙・飲酒・薬物乱用など) | ||
| 【12】 | 同上(スポーツ障害、災害緊急対策など) | ||
| 【13】 | 同上(健康管理、小児慢性疾患など) | ||
| 【14】 | 通常の学級に在籍する病気や障害のある子ども達への養護教諭としての対応 | ||
| 【15】 | 学校保健における学校医・学校歯科医・学校薬剤師、地域保健活動との関わりと養護教諭 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況と提出物など総合評価 |
| 教科書 |
| 必要に応じて資料配布 |
| 参考図書 |
| 国民衛生の動向・(財)厚生統計協会 教育六法・編集委員(姉崎洋一など)・三省堂 新学校保健実務必携・国崎弘 編著・第一法規 |
| 備考 |
|---|