![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34420 | 担当教員名 | 佐伯 武頼 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年、編入3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等)児童生徒の健康問題について、学校医による健康相談と、 保健室の特性を生かした養護教諭による健康相談活動について理解する。 児童生徒の発達段階における心身の特性と問題行動についての実態と原因を把握し、対応について考察する。 養護教諭としての健康感・疾患知識・支援方法の向上を目指す。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション | ||
| 【2】 | 健康相談活動の概要・意義・目的 | ||
| 【3】 | 健康相談活動の特性 | ||
| 【4】 | 保健相談の理論と方法 | ||
| 【5】 | 発育相談 | ||
| 【6】 | 疾病異常相談-1 | ||
| 【7】 | 疾病異常相談-2 | ||
| 【8】 | 疾病異常相談-3 | ||
| 【9】 | 疾病異常相談-4 | ||
| 【10】 | 遺伝の相談 | ||
| 【11】 | ヘルスカウンセリングの理論と方法 | ||
| 【12】 | 心因性の身体症状(心身症) | ||
| 【13】 | 精神疾患に関連した相談活動 | ||
| 【14】 | 保健室登校の相談活動 | ||
| 【15】 | 試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート・出席・試験 |
| 教科書 |
| 健康相談活動 東山書房 監修・杉浦守邦 |
| 参考図書 |
| 「多動性障害」児 榊原洋一(講談社) アスペルガー症候群と学習障害 榊原洋一(講談社) |
| 備考 |
|---|