![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34452 | 担当教員名 | 石岡 富貴子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年、編入4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 科学技術のめざましい発展にともない、現代の衣生活は複雑化する一方である。”着ることの意味”を再確認し、衣生活の基礎知識として、代表的な繊維の特質を学ぶ。 さらに現代の衣生活、「質の高い衣生活」が実現されていくために何を考え、行ったらよいか、各自の価値観に基づいて衣生活のあり方を問い直す。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 衣生活と人間生活とのかかわり | ||
| 【2】 | 社会生活と衣服 | ||
| 【3】 | 衣服に求められる品質 | ||
| 【4】 | 衣服の用途と品質要求 | ||
| 【5】 | 衣服の機能と素材の性質 | ||
| 【6】 | 水に関係した素材の性質 | ||
| 【7】 | 熱に関連した繊維の性質 | ||
| 【8】 | 布から衣服へ | ||
| 【9】 | 日本人の衣生活とファッション | ||
| 【10】 | 理性と感性 | ||
| 【11】 | 衣服の劣化 | ||
| 【12】 | クリーニングにおけるトラブル | ||
| 【13】 | 衣服・洗剤等の表示 | ||
| 【14】 | 衣生活と環境問題 | ||
| 【15】 | 私の衣生活論 (課題発表) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 授業への取り組みの姿勢、出席状況、課題研究、テスト |
| 教科書 |
| 必要に応じてプリントを用意 |
| 参考図書 |
| 「衣服繊維・材料学」山田都一著 コロナ社 2,781円 |
| 備考 |
|---|
| 2コマ〜4コマ 視聴覚室利用 |