![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 43854 | 担当教員名 | 島 治伸 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年・編入3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 病気療養児や障害児(者)にかかわる地域臨床に関して、専門的な論文作成のための知識とスキルを身につけることを目的とします。 2008年度までは、個別の疾患や障害への各援助方法、保護者や関係者への相談・支援活動の方法、特別支援教育や自治体等とのコラボについて、実際のケースをもとに検討する中で、専門的な論文作成のための知識とスキルを身につけられるようにしました。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 論文作成の基礎(研究デザインの立て方) | ||
| 【2】 | 論文作成の基礎(先行研究の調べ方) | ||
| 【3】 | 論文作成の基礎(先行研究の読み方) | ||
| 【4】 | 論文作成の基礎(調査研究の方法) | ||
| 【5】 | 論文作成の基礎(質的研究の方法) | ||
| 【6】 | 発達および障害児の概念に関しての整理 | ||
| 【7】 | 発達および障害児(病児)の支援に関しての整理 | ||
| 【8】 | 障害児(病児)の支援に関する事例研究 | ||
| 【9】 | 障害児(病児)の支援に関する事例研究 | ||
| 【10】 | 障害児(病児)の保護者支援に関する事例研究 | ||
| 【11】 | 障害児(病児)の保護者支援に関する事例研究 | ||
| 【12】 | 障害児(病児)の関係者支援に関する事例研究 | ||
| 【13】 | 障害児(病児)の関係者支援に関する事例研究 | ||
| 【14】 | 障害児(病児)の地域支援に関する事例研究 | ||
| 【15】 | 障害児(病児)の地域支援に関する事例研究 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席とレポート |
| 教科書 |
| 随時指示 |
| 参考図書 |
| 「特別支援教育スタートマニュアル」第一法規 「特別支援児の心理学」北大路書房 「臨床心理的コミュニティ援助論」誠信書房 |
| 備考 |
|---|
| 後半は実技と演習が中心なので少人数で行う。 |