![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44404 | 担当教員名 | 島 治伸 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年・編入3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 人には「性格」や「人格」と呼ばれる「他者から区別される精神的な個性」がある。これらの形成には広義の遺伝的な要因と環境からの要因があるが、その形成過程・発達過程においてさまざまな障害が生じることがある。その結果として、個人と個人・個人と社会との関係において、様々な問題や不可思議な事件を生み出すことも多い。 本講では、人格障害(パーソナリティ障害)の視点から個の関係性や社会を捉えることと、社会や社会構造の視点から人格障害(パーソナリティ障害)を捉えられることを目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス | ||
| 【2】 | 人格とは何か | ||
| 【3】 | 人格の構造と理論 | ||
| 【4】 | 人格の発達と障害の要因 | ||
| 【5】 | 行動や心の動きの正常と異常(精神障害と人格障害) | ||
| 【6】 | パーソナリティ障害(シゾイドパーソナリティ障害、失調型パーソナリティ障害、妄想性パーソナリティ障害) | ||
| 【7】 | パーソナリティ障害(境界性パーソナリティ障害) | ||
| 【8】 | パーソナリティ障害(自己愛性パーソナリティ障害、演技性パーソナリティ障害) | ||
| 【9】 | パーソナリティ障害(反社会性パーソナリティ障害) | ||
| 【10】 | パーソナリティ障害(回避性パーソナリティ障害、依存性パーソナリティ障害、強迫性パーソナリティ障害) | ||
| 【11】 | パーソナリティ障害への対応 | ||
| 【12】 | パーソナリティ障害と広汎性発達障害 | ||
| 【13】 | 憑依現象(憑きもの)、解離性同一性障害 | ||
| 【14】 | 依存と家族病理 | ||
| 【15】 | パーソナリティ障害と社会的不適応 | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート4回 |
| 教科書 |
| その都度配布及び指示 |
| 参考図書 |
| 適宜指示 |
| 備考 |
|---|