![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 44516 | 担当教員名 | 松本 博次 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年・3年4年編入 |
---|
授業概要 |
---|
心身ともに動揺しやすくて、心理的な葛藤が調整できず、不安定になりがちな思春期に、従来の心理学的研究や実践的な支援活動が、どのようなアプローチを試みてきたかを理解させる。とくに講義内容として、思春期の発達課題と特徴について全般的な紹介をしてから、思春期の問題行動に関する具体例を取り上げつつ、心理面や生理面からの対応策を検討することで、実践的な支援のあり方を習得させていくことが基本になる。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 思春期の発達課題(分離独立・仲間関係・自己形成)1 (笠井達夫) | ||
【2】 | 思春期の発達課題(分離独立・仲間関係・自己形成)2 (笠井達夫) | ||
【3】 | 思春期を中心とする恋愛と性に関する心理および生理1 (松本博次) | ||
【4】 | 思春期を中心とする恋愛と性に関する心理および生理2 (松本博次) | ||
【5】 | 女性の思春期1 (山下景子) | ||
【6】 | 女性の思春期2 (山下景子) | ||
【7】 | 思春期の性行動 (山本宏宜) | ||
【8】 | 思春期の逸脱行動 (山本宏宜) | ||
【9】 | 思春期におけるストレスと心身の関係 (小坂茂) | ||
【10】 | 思春期における神経症(強迫神経症・不安神経症・体臭恐怖症等の症例を通じて) (小坂茂) | ||
【11】 | 発達からみた思春期の諸問題(摂食障害) (島治伸) | ||
【12】 | 発達からみた思春期の諸問題(ひきこもり) (島治伸) | ||
【13】 | ストレスマネージメント1 (齋籐通明) | ||
【14】 | ストレスマネージメント2 (齋籐通明) | ||
【15】 | ストレスマネージメント3 (齋籐通明) |
評価方法 |
---|
出席状況とレポート提出による。 |
教科書 |
参考図書 |
備考 |
---|