徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    心理検査法実習Ⅰ

科目番号51677担当教員名高橋 由仲単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次2年・編入3年
授業概要
心理検査法Ⅰ(講義)で取り上げた検査の実施法(結果の解釈,クライエントへのフィードバックを含む)の基本を習得させることを目的とする。受講生全員を小クラスに分け,各自に検者と被検者を体験させる。その際,授業時間だけでは不十分なので,必要に応じてホームワークを課す。また,最近は検査結果のフィードバックを求められることが多いので,伝達すべき検査結果の内容,伝達の方法,姿勢などもシミュレーション場面を用意してその徹底を図りたい。3名の教員が分担して指導する。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション  
【2】集団式知能検査(新田中B式)  
【3】田中ビネーV知能検査(1)  
【4】田中ビネーV知能検査(2)  
【5】田中ビネーV知能検査(3)  
【6】WISC-Ⅲ(1)  
【7】WISC-Ⅲ(2)  
【8】WISC-Ⅲ(3)  
【9】WAIS-Ⅲ(1)  
【10】WAIS-Ⅲ(2)  
【11】WAIS-Ⅲ(3)  
【12】改定長谷川式簡易知能検査・他  
【13】デンバー発達スクリーニング検査  
【14】K-ABC心理教育アセスメントバッテリー  
【15】検査結果のレポート作成と伝達  
評価方法
実習態度とレポート
教科書
なし
参考図書
手引書を貸与、印刷教材を適宜配布
備考