![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54817 | 担当教員名 | 山本 正子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年、編入3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| {授業概要} 日常の食生活を通して健康と栄養の関わりについて関心を持ち、健康維持・増進のための食事の重要さを学ぶ。 {到達目標} 栄養素の役割及び必要性を知り、日頃の食生活の大切さや健康づくりに関心を持って、自らは生涯健康維持できる、また、養護教諭として指導できる知識を会得する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 健康と栄養について | 主に講義形式で行うが、課題について調べたり、計算する場合もある。 | |
| 【2】 | 栄養成分の役割1(糖質) | ||
| 【3】 | 栄養成分の役割2(脂質) | ||
| 【4】 | 栄養成分の役割3(タンパク質) | ||
| 【5】 | 栄養成分の役割4(ミネラル) | ||
| 【6】 | 栄養成分の役割5(ビタミン) | ||
| 【7】 | 栄養成分の役割6(水分、食物繊維) | ||
| 【8】 | 消化と吸収 | ||
| 【9】 | 栄養状態の判定 | ||
| 【10】 | 食品の機能性と栄養 | ||
| 【11】 | 健康づくりのための食生活 | ||
| 【12】 | ライフステージと栄養1(乳児期、成長期) | ||
| 【13】 | ライフステージと栄養2(成人期、高齢期) | ||
| 【14】 | 生活習慣病と食事1(肥満、やせ、糖尿病) | ||
| 【15】 | 生活習慣病と食事2(動脈硬化症、心疾患、ガン) | ||
| 評価方法 |
|---|
| ペーパー試験および平常点、レポート提出 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|