![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54837 | 担当教員名 | 三村 都與仁 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年・編入3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】心理学の導入コースとして、科学としての心理学を展望し、人が外界をどのようにとらえ、どのように行動が生じ、変容するのか、また人の発達やパソナリティについて心理学はどのようにとらえているのかなど、心理学の種々のりょういきについて概観的に基本的な問題について解説する。 【到達目標】心理学の体系についての概略的な理解と心理学の諸領域の問題について基本的な知識を身につける。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 心理学入門−行動の科学としての心理学 | 講義形式 | |
| 【2】 | 外界を知る−感覚・知覚 | ||
| 【3】 | 行動の変容(1)−学習 | ||
| 【4】 | 行動の変容(2)−認知 | ||
| 【5】 | 行動の変容(3)−記憶 | ||
| 【6】 | 行動の制御(1)−欲求・要求 | ||
| 【7】 | 行動の制御(2)−動機づけ | ||
| 【8】 | 行動の制御(3)−感情・情動 | ||
| 【9】 | 人の理解(1)−人格 | ||
| 【10】 | 人の理解(2)−人格の異常(不適応・障害) | ||
| 【11】 | 人の理解(3)−知能 | ||
| 【12】 | 人の理解(4)−心理検査 | ||
| 【13】 | 人の発達(1)−成長と発達 | ||
| 【14】 | 人の発達(2)−発達のプロセス・障害 | ||
| 【15】 | 人と社会−態度・集団・対人関係 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験及びレポートによる理解度の評価に出席状況を加味して、総合的に評価。 |
| 教科書 |
| 心理学−心のはたらきを知る 梅本堯夫・大山正・岡本幸一著:サイエンス社 |
| 参考図書 |
| 心理学[第4版] 鹿取廣人・杉本敏夫・鳥居修晃編:東京大学出版会 |
| 備考 |
|---|