![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54843 | 担当教員名 | 三村 都與仁 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年、編入3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】行動の科学である心理学における科学的な研究法について、方法論的な諸問題、実験法・調査法・観察法などの主要なアプローチについて解説するとともに、具体的な研究計画の実施方法について実践する。 【到達目標】心理学の科学的方法論の基本を理解し、具体的な心理学の研究に必要な基礎的知識を身につけ、実際に研究計画を立てられる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 心理学的研究の基礎的問題 | 講義形式 | |
| 【2】 | 科学的な研究 | ||
| 【3】 | 実証的な方法(1)−実験と観察 | ||
| 【4】 | 実証的な方法(2)−実証の手続き | ||
| 【5】 | 実験的方法(1)−独立変数の操作 | ||
| 【6】 | 実験的方法(2)−従属変数の測定 | ||
| 【7】 | 実験的方法(3)−剰余変数の統制 | ||
| 【8】 | 実験的方法(4)−実験計画 | ||
| 【9】 | 観察的方法(1)−調査法 | ||
| 【10】 | 観察的方法(2)−観察法 | ||
| 【11】 | 観察的方法(3)−面接法 | ||
| 【12】 | 研究の実施と倫理 | ||
| 【13】 | 研究結果の分析・解釈・報告 | ||
| 【14】 | 研究計画の実践(1):計画 | ||
| 【15】 | 研究計画の実践(2):検討 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験及びレポートによる評価に平常点を加味して総合的に評定する。 |
| 教科書 |
| 教科書は指定せず、講義時に資料を配布し、参考文献等を紹介する。 |
| 参考図書 |
| 心理学研究法−心を見つめる科学のまなざし 高野陽太郎・岡隆編:有斐閣アルマ |
| 備考 |
|---|
| 授業の進行状況等によって、計画・内容を変更する場合がある。 |