![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54845 | 担当教員名 | 三村 都與仁 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年、編入4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 行動の背景には大脳や神経系をはじめとする生理的活動があり、生理学的な側面から心理学的な事象の仕組みを研究する心理学の領域が生理心理学である。本講義では、脳の中心とする神経系の構造や機能と仕組み、感覚・知覚・運動・情動・記憶・言語などの心理機能の生理学的基礎について解説する。また、生理心理学や精神生理学の研究方法を紹介する。 |
| 到達目標 |
| 脳・神経系の構造や機能などいついて生理学の基礎的な知識を習得し、心理学的な諸機能や行動の背景にある生理学的なメカニズムの基本を理解することができる。また、心理学と生理学の関連を理解し、心理学研究で用いられている生理学的な知見や測定指標について知ることができる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション 心理学と生理学−生理心理学とは | 講義(パワーポイントを使用) | 配布プリントの復習 |
| 【2】 | 神経系の構造(1)−神経系の構成 | 講義(パワーポイントを使用) DVD教材視聴 | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 【3】 | 神経系の構造(2)−大脳皮質 | 講義(パワーポイントを使用) | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 【4】 | 神経系の構造(3)−大脳辺縁系・大脳基底核 | 講義(パワーポイントを使用) | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 【5】 | 神経系の構造(4)−間脳・脳幹・小脳 | 講義(パワーポイントを使用) | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 【6】 | 神経系の構造(5)−末梢神経系 | 講義(パワーポイントを使用) DVD教材視聴 | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 【7】 | 神経系の構成細胞(1)−ニューロン | 講義(パワーポイントを使用) | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 【8】 | 神経系の構成細胞(2)−ニューロンの活動 | 講義(パワーポイントを使用) DVD教材視聴 | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 【9】 | 神経系の機能(1)−感覚・知覚 | 講義(パワーポイントを使用) | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 【10】 | 神経系の機能(2)−運動 | 講義(パワーポイントを使用) DVD教材視聴 | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 【11】 | 神経系の機能(3)−意識・注意 | 講義(パワーポイントを使用) | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 【12】 | 神経系の機能(4)−情動・感情 ストレスと神経系・免疫系 | 講義(パワーポイントを使用) DVD教材視聴 | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 【13】 | 神経系の機能(5)−学習・記憶 | 講義(パワーポイントを使用) | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 【14】 | 神経系の機能(5)−言語 | 講義(パワーポイントを使用) DVD教材視聴 | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 【15】 | 心理学研究における生理学的測定法 まとめ | 講義(パワーポイントを使用) 討議 | 配布プリントの予習 配布プリントの復習 |
| 評価方法 |
|---|
| 期末試験による理解度の評価に平常点を加味して、総合的に評定する。 |
| 教科書 |
| 指定しない。講義時に資料等を配布する、 |
| 参考図書 |
| 生理心理学−脳のはたらきから見た心の世界 岡田隆・廣中直行・宮森孝志著:サイエンス社 福祉・保健・心理系学生のための脳科学 竹下研三 大学教育出版 |
| 備考 |
|---|