![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54848 | 担当教員名 | 貴志 知惠子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年、編入3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】 社会の今日的健康課題を明らかにしながら学校保健の教育に果たす役割と養護教諭の職務を理解し、 児童生徒の健康問題を解決する方法を学ぶとともに教育の中で児童生徒の発達保障を考える。本講義 では、養護教諭としての専門的知識とともに専門的なものの見方・考え方ができるように、グループ ワーク等を取り入れながら進めていく。 【到達目標】 学校組織の中での養護教諭の役割を理解した上で、創造的に仕事を進めていこうとする研究的態度 を身につけることができる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 養護教諭の専門性と独自性 | 講義にグループワークを加えた形態とする | |
| 【2】 | ヘルスプロモーションと養護教諭 | ||
| 【3】 | 予防教育と養護教諭 | ||
| 【4】 | 養護教諭と学校保健計画 | ||
| 【5】 | 保健室経営計画と評価 | ||
| 【6】 | 学校保健組織活動の有効性 | ||
| 【7】 | 学校における救急処置活動 | ||
| 【8】 | 健康観察と結果の活用 | ||
| 【9】 | 養護教諭と健康相談活動 | ||
| 【10】 | 特別支援教育と養護教諭のかかわり | ||
| 【11】 | 保健学習・保健指導と養護教諭 | ||
| 【12】 | 性教育と養護教諭のかかわり | ||
| 【13】 | 保健だよりの作成と目標・評価 | ||
| 【14】 | コンピューターによる情報処理・発信 | ||
| 【15】 | 教育実践のまとめ方と研究 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 毎時間の小テストやレポート |
| 教科書 |
| 新版・養護教諭執務のてびき 第8版 植田誠治・河田史宝監修 石川県養護教育研究会編 東山書房 3000円 |
| 参考図書 |
| 随時に追加の資料を配付 |
| 備考 |
|---|
| 教科書の他にノートと付箋紙(縦100mm、横70mm)を毎回持参すること |