![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54851 | 担当教員名 | 島 治伸 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年・編入3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】ストレスと中枢神経系との関連によって、身体面・心理面の不調に強い影響を与えることを理解する。さらに、これらを治療へと結びつけるための検査等について基本的な知識を得る。また、発達の段階によって異なる心身症の症状の基礎についての知識を充実させ、いくつかの心身医学的・臨床心理学的治療法についての概要について理解する。 【到達目標】ストレスにより心身症の発生機序とストレス対処に関する基本機構を理解し、日常場面における心身の健康維持及び不調からの脱却策を考えられるようにする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 心身症とは何か | 講義方式 | |
| 【2】 | 心身の均衡状態とストレスの生理(中枢神経系の働き1) | ||
| 【3】 | 心身の均衡状態とストレスの生理(中枢神経系の働き2) | ||
| 【4】 | 心身の均衡状態とストレスの生理(中枢神経系の働き3) | ||
| 【5】 | 心身の均衡状態とストレスの生理(ストレスと健康) | ||
| 【6】 | 心身症発生機序の基礎(自律神経系・内分泌系・免疫系) | ||
| 【7】 | 心身症としておこる主な病気・症状 | ||
| 【8】 | 心身症と依存 | ||
| 【9】 | 子どもの心身症 | ||
| 【10】 | 思春期の心身症 | ||
| 【11】 | 青年期の心身症 | ||
| 【12】 | 成人期の心身症 | ||
| 【13】 | 老年期の心身症 | ||
| 【14】 | 心身医学的治療法概説 | ||
| 【15】 | 心身医学的治療法概説 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 指定した書籍を講読して、毎月レポートにまとめる。そのレポートによって評価する。評価規準等については、第一回目の講義で説明する。 |
| 教科書 |
| 指定しない。 |
| 参考図書 |
| 随時指示する。 |
| 備考 |
|---|
| 出席のみによる単位は認めない。 |