徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 54946 | 担当教員名 | 稲井 玲子 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年、編入3年 |
---|
授業概要 |
---|
{授業概要} 日常の食生活を通して健康と栄養の関わりについて関心を持ち、健康維持・増進のための食事の重要さを学ぶ。 |
到達目標 |
栄養素の役割及び必要性を知り、日頃の食生活の大切さや健康づくりに関心を持って生涯、健康維持ができる。また、養護教諭として指導できる知識を会得する。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 健康と栄養の関わりについて 生体成分 | 講義 | ・人体の構成を調べる |
【2】 | 栄養成分の化学と役割1(糖質) | 講義 | ・糖類の分類と糖の種類を調べる |
【3】 | 栄養成分の化学と役割2(脂質) | 講義 | ・n-3系, n-6系脂肪酸の生理作用を調べる |
【4】 | 栄養成分の化学と役割3(タンパク質) | 講義 | ・食品のアミノ酸価を求めてアミノ酸バランスの必要性を学ぶ |
【5】 | 栄養成分の役割4(ミネラル) | 講義 | ・ミネラルの欠乏症を学ぶ |
【6】 | 栄養成分の役割5(ビタミン) | 講義 | ・ビタミンの欠乏症を学ぶ |
【7】 | 栄養成分の役割6(水分、食物繊維) | 講義 | ・水分・食物繊維の必要性と生体での役割を理解する |
【8】 | 消化と吸収 | 講義 | ・消化酵素の分布場所と作用物質を知る |
【9】 | 食品の機能性と栄養 | 講義 ディスカッション | 課題:1日に摂取した機能性食品の種類と量を調べる |
【10】 | 栄養状態の判定 | 講義 ディスカッション | 課題:自分の標準体重およびBMIを求める |
【11】 | 健康づくりのための食生活 | 講義 ディスカッション | 課題:健康づくりはどのようにすればよいか |
【12】 | ライフステージと栄養1(乳児期、成長期) | 講義 | ・離乳食や間食の必要性を知る |
【13】 | ライフステージと栄養2(成人期、高齢期) | 講義 | ・高齢期の食生活の特徴を知る |
【14】 | 生活習慣病と食事1(肥満、やせ、糖尿病) | 講義 | ・生活習慣病の原因と症状を学ぶ |
【15】 | 生活習慣病と食事2(動脈硬化症、心疾患、ガン) | 講義 | ・生活習慣病の原因と症状を学ぶ |
評価方法 |
---|
ペーパー試験、平常点(ディスカッションによる発言)、レポート提出 |
教科書 |
参考図書 |
備考 |
---|
橋田誠一、犬伏知子、近藤美樹、小川直子各担当者が指導する。 |