![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 27610 | 担当教員名 | 位頭 義仁 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年、編4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 国連及び先進国の福祉に関する歴史、その理念、法律と施策、現状等を学ぶ。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 国連や国際機関の福祉に関する宣言・条約等を調べる | ||
| 【2】 | 上と同じ | ||
| 【3】 | ノーマライゼーションの流れを国と時間の関係で見てゆく | ||
| 【4】 | 上と同じ | ||
| 【5】 | スウェーデン、デンマークの福祉政策と国民の暮らしを調べる | ||
| 【6】 | 上と同じ | ||
| 【7】 | アメリカ合衆国の福祉政策と国民の暮らしを調べる | ||
| 【8】 | 上と同じ | ||
| 【9】 | イギリスの福祉施策と国民の暮らしを調べる | ||
| 【10】 | 上と同じ | ||
| 【11】 | 英文による論文を輪読し、英文をとうしてその内容を捉える | ||
| 【12】 | 上と同じ | ||
| 【13】 | 上と同じ | ||
| 【14】 | 国際機関や先進国の施策等から、日本がしなければならないと考えることについて発表する | ||
| 【15】 | 上と同じ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 学習意欲、読書力、理解力、表現力等を総合して評価する。 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| この授業は日本の福祉の実情に精通していないとほとんど理解できないので、日本の福祉に精通している学生が受講すること。 |