![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34942 | 担当教員名 | 伊東 進 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針等)患者や高齢者に対して、種々の相談、助言、指導を行う社会福祉士、精神保健福祉士を目指す者にとって、医学に関する基礎的知識を持つことは不可欠である。そのため、人体の構造や機能を理解した後、医療が臨床医学のどのような分野で行われているか、また、医学的リハビリテーションについて学習する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 臨床医学の概観 | ||
| 【2】 | 人体の構造と機能 | ||
| 【3】 | 人体の器官と構造 | ||
| 【4】 | 消化器と消化器疾患 | ||
| 【5】 | 肝・胆・膵 | ||
| 【6】 | 循環器と循環器疾患 | ||
| 【7】 | 人体構成の主な骨格、関節、筋とその働き | ||
| 【8】 | 神経系と神経疾患 | ||
| 【9】 | 感覚器、泌尿生殖器 | ||
| 【10】 | 内分泌器官とホルモン | ||
| 【11】 | 老化と身体的変化、精神保健 | ||
| 【12】 | リハビリテーション | ||
| 【13】 | 公衆衛生の現況 | ||
| 【14】 | 保健医療対策 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 定期試験、レポート |
| 教科書 |
| 社会福祉士養成講座13 医学一般、 岡上和雄 他、中央法規、2,500円(税別) |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|