![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 51534 | 担当教員名 | 高橋 昌江 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| [授業概要]栄養の吸収に直接関与する消化器系器官の構造と機能を中心にその他循環器系や呼吸器系の構造と機能について学ぶ。 [到達目標]生命維持のためにこれらの臓器がどのようにかかわっているかを理解する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ラット諸臓器の観察(1) 形態の観察 | ||
| 【2】 | ラット諸臓器の観察(2) 形態の観察 | ||
| 【3】 | ラット諸臓器の観察(3) 循環器、呼吸器、消化器以外の臓器の組織標本の作成 | ||
| 【4】 | ラット諸臓器の観察(4) 作成標本の観察 | ||
| 【5】 | 循環器系臓器の観察(1) 形態の観察 | ||
| 【6】 | 循環器系臓器の観察(2) 組織標本の作成、観察 | ||
| 【7】 | 呼吸器系臓器の観察(1) 形態の観察 | ||
| 【8】 | 呼吸器系臓器の観察(2) 組織標本の作成、観察 | ||
| 【9】 | 消化器系臓器の観察(1) 形態の観察 | ||
| 【10】 | 消化器系臓器の観察(2) 組織標本の作成、観察 | ||
| 【11】 | 小腸からの栄養素の吸収(1) Everted-sac法による小腸からのラクトグロブリン吸収実験 | ||
| 【12】 | 小腸からの栄養素の吸収(2) 同上 | ||
| 【13】 | 小腸からの栄養素の吸収(3) 同上 | ||
| 【14】 | 小腸からの栄養素の吸収(4) 同上 | ||
| 【15】 | 総括 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試問 |
| 教科書 |
| プリント |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| あらかじめ具体的な実習内容を調べておく。 |