![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 53983 | 担当教員名 | 伊東 進 | 単位 | 4単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 授業概要:「健康日本21」の基本構想を理解し、健康阻害因子を文献的に検討し、健康維持のために何をすべきか、特に食物栄養の観点から明らかにする。各研究課題は講義をするのではなく1週間前に提示し、学生自ら検索し、当日討議した上で問題点を明らかにし、理解し、総説的論文をまとめる。 到達目標:健康維持のために何をすべきか明らかにし、各テーマについて総説的論文作成を目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 「健康日本21」の基本構想について | ||
| 【2】 | 健康阻害因子を文献的に検討するとともに、不備な点をリストアップする。 | ||
| 【3】 | 健康阻害因子について不備な点を文献的に検討する。 | ||
| 【4】 | 食物栄養に関する健康阻害因子をリストアップし、担当研究課題を決定する。 | ||
| 【5】 | 担当課題について文献的に検討し、不備な点をリストアップする。 | ||
| 【6】 | 担当課題に関する不備な点を文献的に検討する。 | ||
| 【7】 | 健康維持のための対策を文献的に検討し、不備な点をリストアップする。 | ||
| 【8】 | 健康維持のための対策について不備な点を文献的に検討する。 | ||
| 【9】 | 食事療法および運動療法について | ||
| 【10】 | 食事療法および運動療法の意義と効果について | ||
| 【11】 | 健康維持と免疫について | ||
| 【12】 | 食事・運動療法と免疫について | ||
| 【13】 | 各課題における食事・運動療法 | ||
| 【14】 | 各課題における食事・運動療法 | ||
| 【15】 | 各課題について総説的論文を作成する | ||
| 評価方法 |
|---|
| 文献検索および論文抄読の内容、発表・討議内容および総説的論文の内容 |
| 教科書 |
| 特になし |
| 参考図書 |
| 特になし |
| 備考 |
|---|