![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 53991 | 担当教員名 | 三橋 謙一郎 | 単位 | 4単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 大学院後期博士課程専攻院生に対する講義なので、むしろ大局的に発達心理学の流れをとらえた内容にした方がよいと考える。そこで、フロイト、ピアジェ、ヴィゴツキー、ロジャーズ、マズロー、ブルーナー等、20世紀の心理学に大きな貢献をした心理学者の発達観、子ども観を検討した授業にする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 初めに:授業の概要の紹介 | ||
| 【2】 | フロイトの発達観・子ども観 | ||
| 【3】 | フロイトの発達観・子ども観 | ||
| 【4】 | ピアジェの発達観・子ども観 | ||
| 【5】 | ピアジェの発達観・子ども観 | ||
| 【6】 | ピアジェの発達観・子ども観 | ||
| 【7】 | ヴィゴツキーの発達観・子ども観 | ||
| 【8】 | ヴィゴツキーの発達観・子ども観 | ||
| 【9】 | ワロンの発達観・子ども観 | ||
| 【10】 | ワロンの発達観・子ども観 | ||
| 【11】 | ブルーナーの発達観・子ども観 | ||
| 【12】 | ブルーナーの発達観・子ども観 | ||
| 【13】 | ロジャーズの発達観・子ども観 | ||
| 【14】 | ロジャーズの発達観・子ども観 | ||
| 【15】 | 授業のまとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 途中で3回ほど、レポート提出を求める。出席状況を前提とした上で、レポートを評価採点する。 |
| 教科書 |
| なし |
| 参考図書 |
| なし |
| 備考 |
|---|
| 予習に十分奈時間を取って頂きたい。 |