![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 12694 | 担当教員名 | 貴志 知惠子 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
児童生徒の健康や適応の諸問題について、学部で学んだ基礎知識を基にしてさまざまな研究を読み解くことにより、これからの自分の教育実践と研究の相互関連について学ぶ。さらに自らの教育専門職として自覚を高めるとともに今後の研究課題を明確にしていく。 |
到達目標 |
【到達目標】 ①知識(理解)学校保健関連の文献を読み解き、健康課題を知ることができる。 ②態度(関心・意欲)研究課題を見つけ、意欲的に取り組むことができる ③技能(表現)先行研究や研究計画より、研究に向けての実践にうつすことができる。 ④思考・判断 研究課題に対し、関係する様々な文献を通してより深く考えることができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 学校保健分野における今日的課題 研究の進め方について 研究をする上での留意事項 | 文献発表 ディスカッション | 課題:研究の進め方についてまとめる(1h)。 予習:関心のある論文を見つけて概略をまとめる(1h)。 |
【2】 | 学校保健分野における小学生の健康課題 学校保健関連の小学生を対象とした文献講読・発表 | 文献検索・発表 ディスカッション | 課題:ディスカッション内容についてまとめる(1h)。 予習:ディスカッションを参考に、次の論文を講読する(1h)。 |
【3】 | 学校保健分野における小学生の健康課題 学校保健関連の小学生を対象とした文献講読・発表 | 文献検索・発表 ディスカッション | 課題:ディスカッション内容についてまとめる(1h)。 予習:ディスカッションを参考に、次の論文を講読する(1h)。 |
【4】 | 学校保健分野における中学生の健康課題 学校保健関連の中学生を対象とした文献講読・発表 | 文献検索・発表 ディスカッション | 課題:ディスカッション内容についてまとめる(1h)。 予習:ディスカッションを参考に、次の論文を講読する(1h)。 |
【5】 | 学校保健分野における中学生の健康課題 学校保健関連の中学生を対象とした文献講読・発表 | 文献検索・発表 ディスカッション | 課題:ディスカッション内容についてまとめる(1h)。 予習:ディスカッションを参考に、次の論文を講読する(1h)。 |
【6】 | 学校保健分野における高校生の健康課題 学校保健関連の高校生を対象とした文献講読・発表 | 文献検索・発表 ディスカッション | 課題:ディスカッション内容についてまとめる(1h)。 予習:ディスカッションを参考に、次の論文を講読する(1h)。 |
【7】 | 学校保健分野における高校生の健康課題 学校保健関連の高校生を対象とした文献講読・発表 | 文献検索・発表 ディスカッション | 課題:ディスカッション内容についてまとめる(1h)。 予習:ディスカッションを参考に、次の論文を講読する(1h)。 |
【8】 | 学校保健分野における大学生の健康課題 学校保健関連の大学生を対象とした文献講読・発表 | 文献検索・発表 ディスカッション | 課題:ディスカッション内容についてまとめる(1h)。 予習:ディスカッションを参考に、次の論文を講読する(1h)。 |
【9】 | 学校保健分野における大学生の健康課題 学校保健関連の大学生を対象とした文献講読・発表 | 文献検索・発表 ディスカッション | 課題:ディスカッション内容についてまとめる(1h)。 予習:ディスカッションを参考に、次の論文を講読する(1h)。 |
【10】 | 学校保健分野における特別支援学校生の健康課題 学校保健関連の特別支援学校生を対象とした文献講読・発表 | 文献検索・発表 ディスカッション | 課題:ディスカッション内容についてまとめる(1h)。 予習:ディスカッションを参考に、次の論文を講読する(1h)。 |
【11】 | 学校保健分野における特別支援学校生の健康課題 学校保健関連の特別支援学校生を対象とした文献講読・発表 | 文献検索・発表 ディスカッション | 課題:ディスカッション内容についてまとめる(1h)。 予習:ディスカッションを参考に、次の論文を講読する(1h)。 |
【12】 | これまでの文献検索より自分のテーマを決定する。 自分のテーマに関連のある先行研究を検索する。 | 文献検索・発表 ディスカッション | 課題:ディスカッション内容についてまとめる(1h)。 予習:ディスカッションを参考に、次の論文を講読する(1h)。 |
【13】 | 自分のテーマに関連のある先行研究を検索する。 研究方法を考える。 | 文献検索・発表 ディスカッション | 課題:ディスカッション内容についてまとめる(1h)。 予習:ディスカッションを参考に、次の論文を講読する(1h)。 |
【14】 | 自分のテーマに関連のある先行研究を検索する。 研究計画を立てる。 | 文献検索・発表 ディスカッション | 課題:ディスカッション内容についてまとめる(1h)。 予習:ディスカッションを参考に、次の論文を講読する(1h)。 |
【15】 | 自分のテーマに関連のある先行研究を検索する。 研究計画をさらに詳しく立案する。 | 文献検索 ディスカッション | 課題:研究計画をまとめ、必要な準備をすすめる(1h)。 |
評価方法 |
---|
提出ノート(20%)、レポート(80%)によって評価する。 |
教科書 |
学校教育、学校保健、健康心理、養護教育等の学会誌など |
参考図書 |
小児保健研究年報、学校保健研究年報等 |
備考 |
---|
ノート、レポート用紙、付箋紙(縦100mm×横70mm)を毎回持参すること オフィスアワーは毎週水曜日4限目、研究室1303 |