![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 21153 | 担当教員名 | 岡山 千賀子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 専攻科 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 社会生活において、個人の家族関係が重要な役割を持つ。家族そのものが多様化し、 変貌している今日において、夫婦関係・親子関係・少子高齢化問題・ライフスタイルの多 様化等の側面からアプローチしていく。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 家族の定義・形態・役割などについて | ||
| 【2】 | 夫婦関係の理論 | ||
| 【3】 | 夫婦関係の今日的問題について | ||
| 【4】 | 研究発表1 | ||
| 【5】 | 親子関係の理論 | ||
| 【6】 | 親子関係の今日的問題について | ||
| 【7】 | 家庭教育について | ||
| 【8】 | 研究発表2 | ||
| 【9】 | 少子化と女性の社会進出について | ||
| 【10】 | 研究発表3 | ||
| 【11】 | 高齢化社会について | ||
| 【12】 | 高齢化問題と扶養 | ||
| 【13】 | 研究発表4 | ||
| 【14】 | ライフサイクルについて | ||
| 【15】 | 望ましい家族関係を目指して | ||
| 評価方法 |
|---|
| 研究発表(レポート)による |
| 教科書 |
| 作成資料による |
| 参考図書 |
| 「21世紀の家族と福祉」、堀田剛吉、大衆書房・「月刊子ども論」、クレヨンハウス 他 |
| 備考 |
|---|