![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 30928 | 担当教員名 | 田原 功 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 専攻科 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 家庭、学校、事業場などにおいて、上下水道および廃棄物などはライフラインとして必須である。それらの施設の内容などについて詳しく把握する。さらに、汚染物質など化学物質について、公衆衛生面から考察する。最後に、地球環境問題について認識を深める。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 水の役割 | ||
| 【2】 | 水道法と水道施設 | ||
| 【3】 | 水質試験項目と水質基準値 | ||
| 【4】 | 下水道法と下水道施設 | ||
| 【5】 | 下水道試験の指標値 | ||
| 【6】 | 廃棄物対策 | ||
| 【7】 | 有害化学物質 | ||
| 【8】 | ダイオキシン類対策 | ||
| 【9】 | 毒性試験 | ||
| 【10】 | 消毒・殺菌剤 | ||
| 【11】 | 殺虫剤・除草剤 | ||
| 【12】 | 発がん物質 | ||
| 【13】 | 化学物質のメリット・デメリット | ||
| 【14】 | 地球環境問題 | ||
| 【15】 | 地球温暖化対策 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 受講態度、筆記試験、レポート |
| 教科書 |
| 「公衆衛生学」田中平三編 南江堂 2,500円(税別) |
| 参考図書 |
| 「国民衛生の動向」厚生統計協会 2,200円(税込) |
| 備考 |
|---|