![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34370 | 担当教員名 | 森田 陽子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 専攻科 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 家庭生活を多方面から学ぶだけではなく、現代社会の直面する諸問題を総合的に捉える。家族・家計・消費・環境・福祉などに焦点をあて、これからの家庭生活のあり方を考える。また、家政学は家庭生活に密着した教科である家庭科や家庭科教育の基礎でもある。教員採用試験も視野に入れ、家政学を理解する。消費者問題関連資格取得も目指したい。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 学問としての家政学 | ||
| 【2】 | 家政学の定義・目的・歴史 | ||
| 【3】 | 家政学の役割 | ||
| 【4】 | 家庭生活の現状(家族) | ||
| 【5】 | 家庭生活の現状(家計) | ||
| 【6】 | 家庭生活の現状(消費生活) | ||
| 【7】 | 家庭生活の現状(環境) | ||
| 【8】 | 家庭生活の現状(福祉) | ||
| 【9】 | 家庭生活の今後 | ||
| 【10】 | 家政学と家庭科教育 | ||
| 【11】 | 家政学と家庭科 | ||
| 【12】 | 家庭科教員としての家政学 | ||
| 【13】 | これからの家政学 | ||
| 【14】 | まとめ | ||
| 【15】 | 予備 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 受講態度・出席状況・定期試験・レポートなどを総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 未定。プリント等も使用する。 |
| 参考図書 |
| 石川実「高校家庭科における家族・保育・福祉・経済」家政教育社 |
| 備考 |
|---|